清瀬二中 R6 スキー教室 album 3

ページ番号2006537  更新日 2025年4月17日

印刷大きな文字で印刷

Ski Camp in Sugadaira 2024 1学年 2025,2,2(sun) 〜 4(tue) 3

楽学兼備(ラクガクケンビ) 〜 KIRIKAE ♡♡♡♡スキー!〜
最終日 2月4日(火曜日)

起床・布団片付け・荷物整理

 だいぶ疲れていて、起床時間にはまだ熟睡している部屋もありました。最終日の朝は、布団たたみやシーツ出し、荷物の整理と忙しかったです。

  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室

朝食

  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室

 本日の朝食は洋食のパンでしたが、お腹のすいている生徒は、ご飯にふりかけも用意してありました。しっかり食べて、スキー実習に備えました。
【本日の献立】バターロール、はちみつ&マーガリン、野菜とハムのサラダ、肉団子、プレーンオムレツ、和え物、オレンジ、乳酸飲料

  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室

部屋と荷物の整理

 朝食後は部屋に戻って、着替えと帰りの荷物整理、部屋の片付けをして、帰りの着替えをする大広間と多目的ホールへ、荷物を移動させました。

  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室

第4回スキー実習(3日目午前)

  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室

写真 スキー教室

 最終日になると、スキーブーツでの足取りもしっかりと慣れ、スキー板を持つ姿も様になってきましたね。準備もさっさかと、スキー板の着脱も鮮やかになりました。リフトの乗り降りも、スムーズに余裕もあり、頼もしい感じです。リフトを順番に次々と降りると、すぐに列を作って、そのまま滑り出して行きました。どの班も、どんどこリフトを乗り継いで、どんどこ滑りを楽しんでいました。結構な斜面にも挑戦する班が多く、どの生徒も結構なスピードも出していましたね。きれいなスラロームで滑ることに挑戦をしている班もあり、本当にどの生徒も上達しましたね。すごいものです。天候は曇りで雪が舞い降りて、マイナス9℃でしたが寒さを感じないくらい、スキーを楽しんでくれていました。

  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室

写真 スキー教室

  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室

スキー実習閉校式

 実習終了後に、ゲレンデに集合して、閉校式を行いました。スキー学校の先生からお話を頂き、代表生徒の挨拶、そして、お世話になったインストラクターの方々にお礼の挨拶をし、最後に全員での記念写真を撮影しました。ありがとうございました。
 閉校式の後、宿に戻る途中でグローブや帽子、ゴーグルを返却して、荷物をおいた部屋にいって着替えをすませて、食堂に集合。

  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室

昼食

写真 スキー教室

昼食は、牛丼でした。昨日のカレーライスと同じで、おかわり自由、2杯目を食べる生徒がたくさんいました。ちょっと濃いめの味付けで美味しかったです。
【本日の献立】牛丼、紅生姜

 


  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室

閉会式

 食事のあとは、食堂で閉会式を行いました。学校長や実行委員代表の話、そして宿の方からお話をいただいた後、お世話になった宿の方々へ、お礼の挨拶をしました。
 閉会式の後、荷物を持ってバスに乗り込み、一路清瀬に向けて、時間通りに出発。

  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室

さようなら菅平 〜 清瀬に帰着

 菅平高原から山を下り、上田・菅平ICから高速道路に入り、途中で2階SAで休憩をとりました。渋滞にはあわずに、スムースに高速を走り、清瀬市内に入ってからやや込みましたが、予定通りに午後5時に帰校しました。学校の先生方や保護者の方のお迎えを受けました。ありがとうございます。

  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室

菅平高原で、空から舞い降りていた「雪の結晶」

写真 スキー教室

とっても楽しい三日間を、生徒たちが作り上げてくれました。
菅平高原に降っていた雪の結晶のように輝く、素敵な思い出となるスキー教室でした。
生徒の皆さんに感謝です。ありがとうございます。
皆さんが最上級生になる2年後の清瀬二中は、きっと素敵な学校になっていると思います。


より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

清瀬第二中学校
〒204-0024
東京都清瀬市梅園2-9-15
電話番号:042-493-6312
ファクス番号:042-495-3942