R6 CSルームAlbum「ねぶた灯籠作り2024」
生徒のみなさん!おはよう! 3/25(火曜日)
終業式の朝、登校するせいとたちを、笑顔でお迎えしてくれています。
生徒昇降口で、スイッチON! 3/24(月曜日)
先週完成した「ねぶた灯篭」をCSルームのある3階東奥から、生徒玄関諸侯口に下して、スイッチをONにしました。灯篭の中には15個のLEDライトがあり、夕方うす暗くなった校舎内で、明るく点灯し、鮮やかなな姿を見せてくれました。ご苦労わまでした。
「ねぶた灯籠」完成! CSルーム 3/21(金曜日)
CSルームで、地域の方ときよせラボ・社事大の学生さんのコラボで、制作をしていた「ねぶた灯籠」が3/21に完成しました。5月の企画開始から11ヶ月の取組でしたね。
最後の仕上げには、2名の1年生が参加していました。これからは、清瀬での地域祭りなどで、賑やかしとして、飾られる予定です。
こうご期待あれ!
学生さんと「ねぶた灯籠」作りをしています。完成間近! 3/14(金曜日)
〜 CSルームから始まる地域とのつながり 〜 コミュニティ・スクール
本年度、本校もコミュニティ・スクールとしての取り組みが始まり、旧PTA室を「CSルーム」として、保護者の会の活動だけでなく、地域の方々の活動の場所として使ってもらっています。
本年度は、近隣にある社会事業大学の学生さんが、きよせラボさんとのコラボで、CSルームを使って、青森ねぶたの山車灯籠の技法で、トッキー(佐渡ヶ島のマスコット)の灯籠作りを行っています。
学生さんの地域活動に関する卒業論文のテーマにもなっているそうで、夏休み前より、週に2〜3日の放課、制作活動を行っております。生徒昇降口に活動予定が掲示されているので、興味を持った生徒たちが時折、制作に参加をさせてもらっています。
CSルームに、近隣の学生さんや地域の方々、保護者が集まり、放課後の居場所や、自然発生的な地域とのつながりの場になれば、素敵だなと思っています。
春には、野球部が、社会事業大学の学生チームと練習試合を予定しています。現在、陸上競技部が、国立看護大学さんのトラックをお借りして練習をしていますが、社会事業大学さんのグランドで学生さんと生徒が一緒に練習ができるのを嬉しく思います。
清瀬二中生徒が、中と外の両方で、地域とつながっていくと、素敵ですね。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
清瀬第二中学校
〒204-0024
東京都清瀬市梅園2-9-15
電話番号:042-493-6312
ファクス番号:042-495-3942