令和3年3月の様子(3月16日~25日)

ページ番号2002825  更新日 2021年3月31日

印刷大きな文字で印刷

令和2年度 修了式 3月25日

修了式がありました。今まで経験したことのない、様々な制約と対応を迫られた1年間でした。そんな中、子供たちは1年間で確実に成長しました。修了式では、けやき学級と5年生の代表の言葉がありました。「4月からは4年生になります。新しい学習やクラブも始まります。おにいさん、おねえさんとして活躍できるように、一生懸命頑張ります」とけやき学級の子が言葉を述べると、5年生からは「今までの6年生のように頼れる七小のリーダーとして頑張っていきます」という頼もしい言葉が語られました。明日からは春休み。4月の始業式に、また元気な姿を見せてください。

修了

修了

修了

最高学年の初仕事(5年生) 3月25日

じゅんび

今日25日は、6年生の登校がありません。2時間目までで1~4年生が下校したのち、5年生は「最高学年」として教室移動や新1年生を迎える準備をしました。新1年生が使う教室の装飾のほか、体育館の片付けなど、昼前までの作業が続きました。卒業式の翌日から、さっそく最高学年としての初仕事が入ってくるのは、修了式が卒業式の翌日に組まれている七小ならではのことです。

 

修了

修了

第50回卒業式 3月24日

清瀬第七小学校 第50回の卒業式がありました。満開の桜と晴天に恵まれ、穏やかな日に厳粛な中にも温かさのある卒業式になりました。

しき
満開の桜の前で記念撮影です

しき

しき
門出送り

第50回卒業式 3月24日

昨年に続き、今年も卒業式は異例尽くしでした。制約がある中でも、精一杯6年生を送り出そうと、校庭には教員からのメッセージが描かれました。卒業式の音楽を担当するはずだった5年生は、門出送りの時にリコーダーをもって外へ出て、送り出しの音楽を演奏しました。

え
23日夕方に描いた卒業生へのメッセージ
え
門出送りで演奏する5年生

明日に向けて(6年生) 3月23日

今日は明日の卒業式の予行練習。1~4年生hあ2時間で下校して、5・6年生だけで行いました。小学校生活6年間の集大成が明日の卒業式。子供たちからは、緊張感の中にも自信に満ちた凛とした姿が伝わってきました。明日はよい式になるでしょう。

よこう

よこう

学期末になると 3月22日

学期末になると、各学級は学習をすべて終え、長い休みの準備に入ります。学年によっては、クラスのお別れ会などをするところもあります。3年生では、学年でまとまってみんなで楽しむ活動がありました。12月末も一緒に参加たスーツ姿の4人が、今日も3年生と一緒に活動です。全学年の学習は明日で終了です。

ひと

ひと

ひと

大掃除(全学年) 3月22日

全校で大掃除です。1年生は、机といすの足についたほこりを丁寧に外しています。新しい1年生が使えるようにするための準備でもあります。机といすの表面も丁寧に拭いていきます。「新しく買った机みたいになったよ」と一人の子が教えてくれました。今日と明日で、1年間使った教室内をきれいにして、次の学年に引き継ぎます。

そうじ

そうじ

そうじ

言葉を贈る 3月20日

6年生から各学年へ言葉が送られ、一階の廊下に掲示されました。貼り出された言葉の周りには、6年生一人一人からのメッセージがカードに書かれています。それぞれの学年にふさわしい言葉を自分たちで考えました。1年生「元気」、2年セい「笑顔」、3年生「仲間」、4年生「友情」、そして5年生へは「協力」です。この言葉を選んだ理由は、19日(金曜日)の給食時に、放送で全校に伝えられました。

じ

じ

じ

じ

じ

校旗引継ぎ(5・6年生) 3月19日

毎朝掲揚台に校旗を揚げている6年生が、作業を5年生に引き継ぎました。19日朝、8時45分から掲揚台前で行った引継ぎの会の様子です。旗の掲揚の仕方、ロープを固定する方法、旗の向きなどの説明があり、5年生に旗が引き継がれました。5年生からは感謝の言葉と花束が贈られました。22日からは4月に先立って、5年生が掲揚を始めます。

はた

はた

はた

はた

教育長からのメッセージ 3月19日

1232名の卒業を祝う ~コロナは君たちを間違いなく成長させた~

教育長から卒業生へメッセージをいただきました。いただいたメッセージは「お知らせ・関連リンク」のページに掲載しました。以下にリンクをご利用ください。

割り算(かやき学級) 3月18日

おはじき
おはじきを並べます

欅学級の子供たちが割り算の学習です。割り算には、「15個のみかんを3人で同じ数ずつ分けると一人分は(等分徐)」と「15このみかんを3個ずつ分けると何人に分けられる(包含)」の二通りがあります。子供たちはこの違いを、おはじきを動かしながら学んでいきます。15個を3人で分けるときおはじきは一つずつ動かしていきますが、15個を3個ずつの時にはおはじきが三つずつ動きます。おはじきの動かし方の違いから、二通りの割り算の違いが見えてきます。子供たちは具体的にものを動かす(操作する)活動で、より実感しながら学んでいきます。

わる

わる

1年間の思い出(1年生) 3月18日

やぎ

1年生の教室の前に「1年間の思い出」という挿絵付きの作文が掲示されました。「楽しかった結研の林」「がんばった玉入れ」「楽しかったたこあげ」など、1年間で思い出に残ったことが書かれています。11月14日(土曜日)に学校に来たヤギさんのことを取り上げている作品があり、「ヤギにえさをやりました。草をむしゃむしゃ食べました。かわいかったです。またさわりたいです。また来てほしいです」と書かれていました。動物との触れ合いが、さぞ楽しかったのでしょう。

え

え

さくら(けやき学級) 3月17日

けやき学級では音楽の授業です。鉄琴や木琴を使って「器楽」の授業。取り組んでいるのは「さくら」です。「さくら さくら やよいの空・・・」ではなく、「さくら さくら 今さきほこる」の方です。一人一人が楽器演奏の発表もしました。音楽の授業の中にも、季節感が感じられます。ちなみに使っているマレットは一本です。

けやき

けやき

けやき

最後の授業(外国語) 3月17日

ALT

3~6年生の外国語(英語)の授業は、今日が最後です。6年生は、1年間授業を補助してくれたALT(アシスタント・ラングウエッジ・ティーチャー)との最後の授業になりました。4年生の教室では、1年間の学習を双六にして、表現の仕方や単語の総復習をしました(写真下右)。ゲームを中心に英語に親しむ学習は、子供たちにとって楽しい時間でした。

ALT

ALT

春を探して(けやき学級) 3月16日

四季の変化を調べてきたけやき学級では、外へ出て春探しです。「春探しビンゴ」を片手に、虫や植物を探しました。子供たちは虫では、ダンゴムシ、あり、トカゲなど、花では梅や桜を見付けました。つくしや花壇のチューリップなども、けやき学級の子供たちにとっては貴重な発見です。今日は気温がどんどん上がりました。今は二十四節気の一つ「啓蟄」。生き物が土の中から春を感じて姿を現すころの学習です。

け

け

け

文集の清書(6年生) 3月16日

卒業文集の清書が始まっています。文章だけでなくイラストやコラムなどを自分で構成する卒業アルバム作りが大詰めです。書き残しておきたいことがたくさんあって、文字が一つの枠に入らない子もいて、六年間の思い出の多さが伝わってくるものばかりです。

文

文

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

清瀬第七小学校
〒204-0022
東京都清瀬市松山3-1-92
電話番号:042-493-4317
ファクス番号:042-495-6037