令和3年2月の様子(2月16日~28日)

ページ番号2002827  更新日 2021年3月31日

印刷大きな文字で印刷

土曜授業 2月27日

今日2月27日が、令和2年度最後の土曜授業になります。今年度は土曜授業を一度も公開することができないという異常な事態になってしまいました。今回もホームページ上での公開です。来年度は、実際に学校での公開・参観が実現できることを心から祈念しています。

1年生の授業

【1年1組】図工 「楽しい学校生活」を絵に表します。この絵は、4月に入学してくる一年生に、学校生活を紹介するために校舎内に飾る予定です。

【1年2組】図工 「しぼりぞめ」を牛乳パックに貼り付けてペン立てを作る作業です。「学校の様子」の中でも触れましたが、6年生へのプレゼントです。

 

1
1年1組
1
1年2組

2年生の授業

【2年1組】生活 6年生に「ありがとう」の気持ちを表すカードづくりです。カードのサイズはA4サイズの四分の一ほどです。

【2年2組】国語 「スーホの白い馬」の読み進めをしています。なぜ白馬は、矢が刺さっても走り続けたのかを、本文と挿絵をもとに考えることがねらいです。

1
2年1組
1
2年2組

3年生の授業

【3年1組】体育 校庭でサッカーです。ラインサッカーのコートサイズで、2面つかって4チームがゲームをしました。

【3年2組】理科 「棒磁石のどの場所が、鉄を引き付ける力が強いか」を予想して意見を交換します。発表し合うのではなく教室の中を移動しながら意見交換をしています。

1
3年1組
1
3年2組

4年生の授業

【4年1組】総合 「未来の夢を発表し合い、感想を伝えよう」という学習です。全員の発表を聞き、シートに内容をまとめていきます。発表の仕方を知る、要点を聞き取るなどがポイントです。

1
4年1組

5・6年生の授業

【5年1組】外国語 友達になりたい人を探して、英語で紹介する活動です。今日はネット上で「紹介したい人」「友達になりたい人」を探しました。

【6年1組】総合 昨年度の卒業式の動画を見ながら、証書授与の仕方を確認しています。式がどのように進んでいくかを事前に確かめて、3月に入ると本格的な式の練習と準備が始まります。

1
5年1組
1
6年1組

ひのき学級

国語の漢字、「ありの行列」(説明的文章)の読み取りなど、一人一人への個別指導です。教室内には6年生を送り1年生を迎えるための掲示やくす玉の準備も進んでいます。

ひのき
ひのき学級
ひのき
ひのき学級

けやき学級

【A組】国語 「ぽんたのじどうはんばいき」のお話を読み進めています。お金を入れると様々なものがでてくる販売機のお話を、楽しく読むことがねらいです。

【B組】算数 お金の額数です。すごろくをしながら、止まったところにある金額を銀行からもらいます。ゴールした人は最後に合計金額を計算します。遊びながら「金額」を実感していくのがねらいです。

【C組】国語 友達の名前に使われている「漢字」を練習する学習です。「谷」「矢」などの書き順を確かめて練習していきます。

【D組】生活単元 編み物づくりです。20cmほどの長さに編みあがっています。マフラーになるそうですが、ここまで編むのに1か月ほどかかったそうです。

【E組】総合 5年生と6年生が二手に分かれました。5年生はパソコン室でキーボード練習などのGIGA対応。6年生は通常学級と合流して、卒業式の手順を動画で確認しました。写真は6年生の様子です。

A
けやきA組
B
けやきB組
D
けやきC組
C
けやきD組
E
けやきE組

完成間近(6年生) 2月26日

はこ

6年生の卒業制作が完成間近になりました。各学級に配る木箱のデザインを考えるところからのスタートでしたが、今日は5枚の板を釘で固定する作業でした。「あとは表面にニスを塗って仕上げれば完成です」とのことです。


はこ

はこ

はこ

体力テスト活用授業(高学年) 2月26日

カード

高学年で体力テスト活用授業がありました。体力テストの結果をもとに、自分にどのようなスポーツが向いているのかを、スポーツトレーナーの方のアドバイスをいただきながら考えていく授業です。5・6年生が、自分の体力テストの結果から読み取れることや、自分の体格(身長)などをもとに、自分に合った運動を考えていく授業です。この方は、冬季五輪のモーグルチームも指導されたキャリアの方です。

この活動の詳細は、「特色ある教育活動」の中でも詳しく紹介します。

スポーツ

スポーツ

美化タイム(全学年) 2月25日

美化タイムがありました。学年・クラスごとに学校内で担当箇所を決めて、清掃活動などを行います。写真は、裏庭と校庭を担当した学年のものです。裏庭の学級園は、新しい年度にへちまやゴーヤなどを植えられるように整備をしました。雑草抜きの作業も同時に行っています。朝方はかなり冷え込んでいましたが、作業にかかった昼休みには気温が上がり、外での作業がやりやすくなりました。

美化

美化

美化

作品掲示 2月25日

6年生が作った刺繍の作品が教室前に掲示されました。2月19日にHP上で記事にしていたものです。校舎1階には、手芸クラブの子供たちの作品が展示されました。作品を発表したり紹介したりできる機会が限られているため、あちこち場を設けての掲示や展示です。例年行っているクラブ活動の紹介も、今年は給食時間中の放送で行うなど、まだまだ様々なところで不便さが出ていますが、これを補いながらの3学期です。

6年

6年

卒業コンサート(6年生) 2月24日

6時間目には、6年生の卒業コンサートを行いました。音楽発表だけではなく、「未来への決意」を発表する場面もありました。自分の思いを文字で表して伝えました。

4~6年生と特別支援学級の発表は、多くの制約がある中での音楽発表になりました。たくさんの保護者の皆様にご鑑賞をいただき、ありがとうございました。

6ねん

6ねん

音楽発表(4・5年) 2月24日

今日の5時間目は、前半が4年生、後半が5年生の音楽発表です。ともにリコーダーと合奏です。けやき学級の子供たちも合流して、発表しました。5年生のリコーダー発表で取り上げた曲は、臨時記号がたくさん出てきて運指も難しいものでしたが、日ごろの練習の成果が発揮されていました。

4年
4年生の発表の様子

4年


4年
5年生の発表の様子

4年

音楽発表(けやき学級) 2月24日

け

保護者会の日程に合わせた音楽発表会が始まりました。4時間目には体育館で、けやき学級の発表です。子供たちはこの日のために、練習を重ねてきました。低学年と高学年の合奏のほか、和太鼓の発表もありました。寒さが戻ってきて冷え込んだ体育館には、石油ストーブも持ち込んで、換気をしながらの音楽発表でした。子供たちの様子を実際にご覧いただく貴重な機会になりました。

けやき

けやき

けやき

全日本学校歯科保健優良校 2月23日

奨励賞の表彰を受けました

清瀬第七小は、「全日本学校歯科保健優良校 奨励賞」の表彰を受けました。全日本学校歯科保健優良校の奨励賞は、昨年度に続いて2年連続の受賞です。令和元年度に続き、今年度も東京都学校歯科保健優良校として東京代表に選出され、全国各地から選ばれた学校の中から七小が選ばれました。七小では給食のあと毎日、食後の歯磨き活動の場が設定されています。この他にも、歯科医や歯科衛生士による歯の健康にかかわる指導や、養護教諭が中心となった日ごろからの歯科健康指導、全国小学生歯磨き大会への参加など、日々続けている地道な活動が、全国レベルで高い評価を受けました。今後も歯と歯の健康を大切にしていきましょう。

は

は
ここ数年毎年受賞している都の表彰です

清瀬市の保健活動(6年生) 2月22日

ほけん

学校だけでなく、市内でどのような保健活動が行われているのかについて調べる学習がありました。6年担任と養護教諭が中心になっています。調べる手がかりは、清瀬市の市報。ここには市が行っている様々な健康への取り組みが書かれています。平成31年度の市報を調べてみると、健康診断、体力アップのためのセミナー、予防接種の案内など多岐にわたる活動が見えてきます。「立科山荘へスキーとスノーボードの教室に行くバスが出ている」など、イベントの要素のあるものを見付けた子もいました。自分の健康についての関心を高める学習の発展です。

ほけん

ほけん

ほけん
去年の市報です

ローマ字入力(ひのき学級) 2月22日

ローマ
ローマ字表をそばに置きます。

タブレット端末が来年度から全員に配られて授業が進められるようになります。こうした学校の大きな変化を背景に、各学級ではタブレットやICT機器を使った授業が増えてきています。ひのき学級では、端末を使ってローマ字入力の練習です。「ノート」と入力するのに、「no-to」と打って変換をかけるので、国語のローマ字の学習とは違った入力方法になります。今日は個別対応で入力の仕方を学習したり、言葉のしりとりで入力に慣れていく活動が進んでいました。本格導入まであとわずかですが、毎日のようにタブレットの活用が続いています。

 

ローマ

ローマ

ローマ

刺繍(6年生) 2月19日

ししゅう

家庭科室では6年生が刺繍に取り組んでいます。刺繍のデザインを考えてまずはプリントに下書きをします。この設計図にしたがって、刺繍を完成させていきます。けやき学級が進めているスウェーデン刺繍とは違って、自分の伝えたいメッセージを決めて刺繍で表現していきます。ちなみに「設計図」は白黒ですが、刺繍糸は色のついたものを使います。

ししゅう

ししゅう

6年生と遊ぼう(全学年) 2月19日

2年

「2年1組在籍です」というマークです。18日の昼休みは、1~5年生までの全てのクラスに6年生が3・4人ずつついて、「6年生と遊ぼう」の時間が作られました。6年生のメンバーが自分の担当しているクラスの子供たちがわかるように、こんな目印を付けました。30分という長い昼休みに、晴天のもと精一杯体を動かして遊びました。6年生も養生テープで作った名札を付けたのですが、ここには「自分が呼んでほしい名前」が書かれました。フルネームに振り仮名をつけた子、ファーストネームだけ書いた子と様々で、遊ぶだけでなく一緒にかかわりを深めていこうという姿があちこちで見られました。

2年

2年

2年

2年

2年

卒業コンサートに向けて(6年生) 2月18日

ぶたい

体育館で、なるべく間をあけて、換気を十分にして、卒業コンサートのリハーサルです。この様子は卒業アルバムにも載せるために、体育館には撮影用の機材もセットされました。来週本番を迎えますが、今日は通しの練習のほか、代表があいさつをするリハーサルもありました。七小では、4・5年生とけやき学級も、同様に音楽の発表をする予定で準備が進んでいます。


おと

おと

おと

折り染め(1年生) 2月18日

そめ

折り染めを作って鉛筆立てを作る作業が、1年生の生活の授業で進んでいます。半紙を折って角の部分に絵の具を付けて模様を浮き上がらせます。染めた紙は牛乳パックに貼り付けて鉛筆立てを仕上げます。二つ作るのですが、一つは6年生に送り、もう一つは自分用です。「ハートの形に染まったよ」と一人の子が教えてくれました。偶然の積み重ねがきれいな模様を浮かばせます。

そめ

そめ

そめ

肉豆腐に使った肉は 2月17日

今月の学校給食では、普段使わない二種類の食材が活用されます。牛肉とうなぎです。今日の肉豆腐には、A-4ランクの黒毛和牛の肉を8kg使いました。学校給食で牛肉が使われることはとても珍しいことです。子供たちは気付づいてくれたでしょうか。今月、牛肉がもう一度使われる日があります。詳しくは「給食だより」をご覧ください。ちなみに、いちごは埼玉県産の「やよいひめ」という種類のもので、さっぱりした味わいです。

うし

奉仕活動(6年生・けやき学級) 2月17日

6年生が卒業前の奉仕活動を始めました。けやき学級も含めて8つのグループに分かれての活動でした。各教室のドアや廊下の窓の掃除や園芸倉庫の片づけ、裏庭の整備や校舎周辺の落ち葉拾い、階段の清掃など、取り組みは様々ですが、卒業前に6年生が毎年行っています。今日は暖かい一日で、水を使わなければならない作業も比較的進めやすかったようです。

奉仕

奉仕

奉仕

安全マップ(3年生) 2月16日

3年生が地域の安全マップを作りました。「登下校安全マップ」は、総合的な学習の時間を使って調べた危険箇所を地図に示したものです。3年生では、今回これを「新しい1年生に伝えられないか」ということになり、新1年生保護者会の会場に掲示することになりました。今日(16日)に行われた新1年生保護者会は、なるべく広い場所でということで体育館で行いました。入口には3年生の作ったマップが掲示されました。自分たちの考えを新しい一年生に発信したいという思いを実現させた掲示です。

まっぷ

郷土博物館見学(3年生) 2月16日

見学

3年生が郷土博物館を見学しました。社会科学習の一環で、おおよそ100年ほど前の生活道具の実物を見学したり、使い方を聞き取ったりして生活の変化を考えることが目的です。今回は一度に大人数での見学ができないため、1組と2組が時間差で博物館まで往復して別々に見学しました。学校の外での活動が制限されている今、とても貴重な見学活動でした。

見学

見学

見学

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

清瀬第七小学校
〒204-0022
東京都清瀬市松山3-1-92
電話番号:042-493-4317
ファクス番号:042-495-6037