令和2年8月の様子(8月1日~7日)

ページ番号2002840  更新日 2021年3月31日

印刷大きな文字で印刷

七小からのお知らせ(8月7日)

「夏休みのやくそく」でもお知らせしましたが、感染症対策のため、どうしても外出しなければならない場合以外の外出はお控えください。
 8月11日(火曜日)から14日(金曜日)までの期間は学校閉庁日となります。土日を含むと8月8日(土曜日)から8月16日(日曜日)までの期間、教職員は学校におりませんので、ご承知おきください。万が一、生命に関わる重大事故、事件が発生した場合は、すぐに警察署、消防署へ連絡してください。その後、清瀬市教育委員会(042-497-2554)へもご連絡いただきますよう、よろしくお願いします。
 始業式は8月24日(月曜日) 登校時刻は8時15分~20分(通常通り)です。
 2週間という短い期間ですが、安全で有意義な日々になることを願っています。新学期に子供たちの元気な笑顔に会えることを楽しみにしています。

  • 写真:清瀬第七小学校 後者
  • マスクと手洗い忘れずに!

eライブラリーアドバンスの紹介 全学年(8月7日)

  • 写真:eライブラリーアドバンスの画面1
  • 写真:eライブラリーアドバンスの画面2
  • 写真:eライブラリーアドバンスの画面3

1学期が終了 全学年(8月7日)

今日で1学期が終了です。朝からじりじりと暑い日差しが照りつけますが、今日は暦の上では「立秋」で、明日から始まるのが夏休み。今年は様々なことがイレギュラーです。
今朝は放送での終業式になり、2年生の代表二人が児童代表の言葉を話しました。
「1学期は漢字の勉強を頑張って、まとめのテストで100点が取れました」「あいさつとお友達をたくさん作ることを頑張りました」と1学期を振り返り、「2学期には逆上がりや(なわとびの)後ろ交差ができるようになりたいです」と、抱負が話されました。生活指導からは「不要不急の外出は控えましょう、三つの密を避けましょう」など、感染症予防についての話がありました。ここ数日の暑さを踏まえて、熱中症予防についての話もありました。明日からの二週間、健康な生活を送ってほしいです。

  • 写真:放送による終業式の様子1
  • 写真:8月7日教室の様子1
  • 写真:8月7日教室の様子2

定期・臨時健康診断 耳鼻科検針(8月6日)

4月に始まるはずだった定期健康診断がこの時期にずれ込んでしまいました。今日は全学年で耳鼻科検診がありました。順番を待っている時も一定の距離を保たなければならないため、保健室前には「ここでまちます」の表示が床に貼られています。身長・体重の測定や、内科や歯科などの検診は、2週間の夏休みをはさんで9月まで続きます。

  • 写真:耳鼻科検針の様子1
  • 写真:耳鼻科検針の様子2
  • 写真:一定の距離を保つマーク

1学期のまとめ 全学年(8月6日)

先週末から1学期のまとめに入ったクラスがあります。1学期に学習した漢字のテスト、学期末用のワークテストなど、それぞれのクラスで学習のまとめが進んでいます。この時期に1学期のまとめのテストができるようになりました。
「学校でなければできないこと」と「家庭でもできること」を区別しながら、限られた時間の中で学習を進めてきた1学期でした。ご家庭には様々な面でご理解とご協力をいただきました。ありがとうございました。

  • 写真:1学期のまとめ1
  • 写真:1学期のまとめ2
  • 写真:1学期のまとめ3

夏休みの過ごし方 図書室より(8月5日)

今年の夏休みをどのように過ごそうか。こんなことを考えている方も少なくないでしょう。七小の図書室から、一つの過ごし方として読書のご案内です。週に一回、七小図書室に入っている図書館支援員が、夏休みにお勧めの本を紹介してくれました。これは図書室に来た子供たちにも勧めています。コロナ禍で家にこもりがちになってしまう中、せめて本の中だけでもアドベンチャーをということで、学年に応じて本を選びました。
低学年向けには「はじめてのキャンプ」。初めて出かけたキャンプで不思議なことが起こるお話です。低学年の子にも読みやすい本ですが、絵本と違って少し長めの内容です。
中学年向けには「河童のクゥと夏休み」。主人公は小学校4年生です。ある時、この子は河童に出会います。この河童を4年生が故郷に連れていく先で起こる出来事が書かれています。
高学年向けには「十五少年漂流記」。ジュール=ベルヌの名作で、主人公は小学校高学年の子供たちです。
どの作品も、読み手と同じ年ごろの子供たちが主人公です。登場人物の立場に立ちながら読み進めていくと、また違った面白さが味わえるかもしれません。

  • 写真:低学年向けの本「はじめてのキャンプ」
  • 写真:中学年向けの本「河童のクゥと夏休み」
  • 写真:高学年向けの本「十五少年漂流記」

ミニ・ビブリオバトル 3年生(8月5日)

3年生が図書室でミニ・ビブリオバトルです。ビブリオバトルは日本語に訳すと「知的書評合戦」。自分の好きな本について熱く語り合うというのがこの活動の特徴です。
今日は「ミニ」が付くビブリオバトルで、3年生は自分が読んだ本を紹介して全員におすすめをします。「牛乳のひみつ」「エクステリアのひみつ」など、秘密が書いてある本が比較的多く選ばれていました。クラスの全員の発表を聞いて、自分も読みたくなったという本を選ぶという活動でした。今日は発表の仕方も聞き手の評価の対象でした。この活動を通して3年生は、どんな本に興味をもってくれたのでしょうか。

  • 写真:ミニ・ビブリオバトルの様子1
  • 写真:ミニ・ビブリオバトルの様子2
  • 写真:ミニ・ビブリオバトルの様子3

24節季の「大暑」 (8月4日)

七小の教室の中には「24節季カレンダー」を掲示しているところがあります。今年は7月22日が24節季の大暑でした。今は暦の上で夏真っ盛りです。
今日は大暑という名前の通り朝から気温が上がり、中休みの時間帯は、暑さが「厳重警戒」のレベルになったため、校庭での外遊びを中止して涼しい教室で過ごしましたため、校庭からは子供たちの姿が消えてしまいました。昇降口まで下りてきた子供たちからは「えーっ、外だめなの?」の声がありました。残念ですが、こんな日もあります。コロナ対策で教室は窓を少し開けた上での冷房ですが、猛暑は防いでいます。暑い時期、熱中症などにはくれぐれもお気を付けください。

  • 写真:24節季カレンダー
  • 写真:子ども達のいない校庭
  • 写真:黒球付熱中症計

3本目からは自分で買う 全学年(8月4日)

外国のある国で出されたクイズです。「1本目、2本目まではプレゼントされるが、3本目からは自分で買わなければならない物って何でしょう」。答えは「歯」。小学校の6年間は、子供たちにとって1本目から2本目に歯が生え変わる時期です。
七小では給食後の歯磨きに取り組んでいます。給食配膳前の机の上には、歯磨きセットが準備されています。給食の時間が終わると、歯磨きセットをもって歯磨き開始です。この時間たちには「歯磨きの歌」が放送で流されます。給食後の短い時間ですが、健康な歯を維持していくために大切にしたい活動です。
※磨いている子の横でひとこと「奥の方は磨けた?」「歯の後ろの方はどうかな?」と声をかけると、自然とその箇所に歯ブラシを動かす子がいました。ちょっとした一言が、歯磨きの効果を上げています。

  • 写真:歯磨きセット
  • 写真:歯磨きの様子1
  • 写真:歯磨きの様子2

夏が来た 2年生(8月3日)

東海地方の梅雨明けが発表されて、今日は朝からとにかく暑い。風はあるものの、野外での活動は今後注意が必要です。ご家庭でも熱中症などにご注意ください。
この暑さの中なので、2年生の観察活動は正門前の木の下に全員が入って行いました。一人一鉢ずつ育てているミニトマトの観察は、高さ、実の形、色などを記録します。もうすでにミニトマトの収穫を済ませた子もいます。「わたしアリ苦手・・・」と野外活動ならではの言葉も聞こえてきました。

  • 写真:野外活動の様子
  • 写真:ミニトマトの観察の様子1
  • 写真:ミニトマトの観察の様子2

今日のお題は「山手線」 5年生(8月3日)

「3拍子って難しいみたいです、4拍子と違って」というのが音楽専科の一言でした。
3拍子のリズムの中に山手線の駅名を入れて歌詞を作ります。これを5年生が一人ずつ、リズムに合わせて言っていく。リズム遊びを応用したような授業です。「10回繰り返してやっと最後まで間違えずに通りました」とのことでした。音符の並び方も複雑といえば複雑ですが、リズムを体で覚えるには役に立つ活動です。

  • 写真:5年生音楽の授業の様子1
  • 写真:5年生音楽の授業の様子2
  • 写真:5年生音楽の授業の様子3

体育の実践から 5年生(8月2日)

今日は5年生の体育の授業を紹介します。「華麗なるバトンパスリレー」と、子供たちの持っていた学習シートにタイトルが書いてありました。クラスを4つのチームに分けてリレーをするのですが、このリレーにはちょっとした特徴があります。それは、競う相手が自分のチームだということ。自分たちのチームが最初に出した基礎タイムより速いラップを刻むことが目標です。チームごとの勝ち負けというよりも、チーム内の力量を上げていく。そのためにはバトンパス、コーナリング、走る順番などに工夫をしていかなければなりません。自分たちを高めるために何をするかが、工夫のしどころになります。いわば「互いに認め合い高め合う」ことが一層求められるリレーの学習です。
ちなみに、七小の校庭は芝です。トラックは小さい目印をたくさん置いてコーナーを作っています。

  • 写真:バトンパスリレーの様子1
  • 写真:バトンパスリレーの様子2
  • 写真:コーナーの目印

1学期最後の土曜授業 全学年(8月1日)

今日は今学期最後の土曜授業です。今までの梅雨空とは打って変わって、朝から暑い日差しです。今日も公開日として子供たちの様子をご覧いただけないので、ホームページ上で各学年の様子を少しずつですがお伝えします。

1年1組(音楽)
音名を言いながら、鍵盤ハーモニカを弾く練習をしています。エア鍵盤といったところでしょうか。
1年2組(国語)
「こんなことあったよ」の学習です。「海の日」「休み時間」など、自分でテーマを決めて作文にまとめました。

  • 写真:1年1組の様子

    1年1組(音楽)

  • 写真:1年2組の様子

    1年2組(国語)

2年1組(国語)
スイミーの学習のまとめです。「おはなしのあらすじをかこう」という活動に取り組んでいました。
2年2組(国語)
自分たちが書いたメモを基に説明文を書く学習です。はじめ、なか、おわりという文章の組み立て方も学習しました。

  • 写真:2年1組の様子

    2年1組(国語)

  • 写真:2年2組の様子

    2年2組(国語)

3年1組(体育)
ベースボール型ゲームの準備運動では、一人一つずつボールを持って、投げたり捕ったりする練習を取り入れていました。
1時間目には学期末に行う漢字50問テスト。この時期に50問テストができるまでになりました。
3年2組(社会)
清瀬市の様子を紹介する学習です。ノートに分かったことを文章でまとめていました。
1組と同じく学期末のまとめのテストを1時間目に行いました。
ひのき学級(国語)
1時間目には、俳句や「一つの花」の読み進めの個別指導でした。

  • 写真:3年1組の様子

    3年1組(体育)

  • 写真:3年2組の様子

    3年2組(社会)

  • 写真:ひのき学級の様子

    ひのき学級(国語)

4年1組(理科)
電流の働きの学習です。乾電池のつなぎ方の学習が続いていました。
5年1組(道徳)
「駅前広場はだれのもの」という資料を使って、公共の場所でみんなが気持ちよく過ごすために必要なことを考えました。
6年1組(外国語)
アルファベットビンゴのゲームをしました。この後、Welcom to Tokyo の学習です。

  • 写真:4年1組の様子

    4年1組(理科)

  • 写真:5年1組の様子

    5年1組(道徳)

  • 写真:6年1組の様子

    6年1組(外国語)

けやきA組(算数)
「がっちゃんこたしざん」のプリントを使って、たし算の学習です。
けやきB組(算数)
プリントを使って、たし算の個別指導です。
けやきC組(国語)
「なにをたべたかわかるかな」の絵本を読み進めていました。全部で46ページ分あります。

  • 写真:けやきA組の様子

    けやきA組(算数)

  • 写真:けやきB組の様子

    けやきB組(算数)

  • 写真:けやきC組の様子

    けやきC組(国語)

けやきD組(算数)
重さの学習です。1kg=1000g、1円玉は1gなど、単位と具体的な物の重さを学習しています。
けやきE組(算数)
たし算グループと、あまりのある割り算グループの二つに分かれて、少ない人数での個別指導です。

  • 写真:けやきD組の様子

    けやきD組(算数)

  • 写真:けやきE組の様子1

    けやきE組(算数)1

  • 写真:けやきE組の様子2

    けやきE組(算数)2

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

清瀬第七小学校
〒204-0022
東京都清瀬市松山3-1-92
電話番号:042-493-4317
ファクス番号:042-495-6037