七小ダイアリー 令和3年7月(16日~31日)

ページ番号2004074  更新日 2022年3月30日

印刷大きな文字で印刷

夏休み中の七小では 7月30日

子供たちがいるところではなかなかできないことを、夏休み中に進めます。2階の廊下には机が出されています。これは教室のワックスがけ。ほぼすべての学級が、夏休み中に教室内のワックスがけを済ませます。8月の2週目からは、机を教室に入れて、廊下の清掃とワックスがけが始まります。夏休みに入ったばかりですが、2学期に子供たちを受け入れる準備はすでに始まっています。

1

1

夏休みが始まりました 7月29日

1

8月末までの長い休みに入りましたが、都内の感染者数は未だに減りません。不要不急の外出を控えて、マスクや手洗いといった感染防止対策をしながら、夏休みを過ごしてほしいと思います。

七小は8月の第2週が学校閉庁日になりますが、その他の平日は日直の教員が出勤しています。

子供たちには、コロナ対策をしながら「今できること」を大切にした夏休みの過ごし方を工夫して、有意義な毎日を送ってくれることを願っています。

1学期が終了 7月28日

終業式のあと、各学級では夏休み中の課題の説明、生活していく上での注意点などが話されました。1年生は初めて通知表を受け取り、明日からは入学してから初めての夏休みになります。有意義な毎日を過ごしてください。

1

1

終業式 7月28日

1

今日で1学期が終了です。8時30分から終業式がありました。今回もタブレットを使ったリモートです。2年生の児童代表の言葉では、1学期に頑張ったこと、できるようになったこと、これから頑張りたいことなどが話されました(式に先立って、校長室前の廊下で礼の仕方や話し方の練習もしていました)。緊急事態宣言下で、校歌は歌わずにCDをかけるのみでしたが、歌詞に合わせた挿絵を紙芝居のように示しながらの「校歌黙聴」でした。画像を送れるというリモートのメリットが、今回も発揮されました。

1

1

着衣泳(6年生) 7月27日

台風接近で朝から雨が降ったりやんだりの天気になりましたが、わずかに雨が上がった時間帯をつかって、6年生が着衣泳をしました。軽く水慣れをした後に服を着て水に入ると、「重い」「動けない」「クロールや平泳ぎは沈んでしまう」などの声が挙がりました。ペットボトルを使って水に浮いてみる体験もしました。あおむけでペットボトルを抱えている間は浮くことができましたが、手を放すを浮いていることができません。短い時間でしたが、水の中で身を守る方法を体験しました。

1

1

1

1

タイダイ染め(6年生) 7月27日

1

タイダイ染めは絞り染めの一種です。6年生が26日の午後、保護者の皆様の協力のもとに行いました。写真右は見本で、きつく絞り上げたところが白く残ります。6年生最後の年に、何かできることはないかと考えてて企画されたものです。ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。


1

1

議会見学(6年生) 7月26日

1

6年生が清瀬市議会の見学でした。往復徒歩。途中に水分補給の休憩を何度かとりながらの見学でした。議場見学では、傍聴席だけでなく行政側が座る席にも着席して、全員で写真撮影でした。議場見学の後は、清瀬市長からのお話もありました。市長室も実際に見学させていただき、市長も交えた全員の写真撮影もありました。最後には、庁舎地下にある免震構造の見学も行いました。

卒業アルバムに載せる写真を撮るために、保護者の代表の方々にも一緒に参加していただくなど、異例ずくめの議場見学でした。

1

1

1

1

歴代航空写真 7月26日

開校50周年記念の行事が着々と進んでいます。集合写真を撮影して、夏休みに入ってすぐに記念誌の原稿が印刷準備に入ります。

校長室前に、新しい掲示を作りました。歴代の航空写真を飾るスペースを作り、子供たちが気軽に見られるようにしました。七小アーカイブでも紹介した、開校直後に撮影された写真も貼り出してあります。来校された際に、西昇降口の掲示と一緒にご覧ください。

1

音読発表(けやき 1年生) 7月21日

けやき学級の1年生が音読発表をしました。場所は校長室です。4人の1年生が日ごろから練習している詩の音読を、「音読発表」として行いました。4人の1年生は若干緊張気味でしたが、いつも自分が練習している詩を、はっきりと、ある子は身振りも加えながら発表しました。最後には校長先生から「今日までよく練習をしましたね。2学期も頑張りましょう」と励ましの言葉がありました。

1

1

読み聞かせ(1年生) 7月21日

七小の1学期は28日まで。ということで、連日暑い日が続きますが日々の授業が続いています。涼しい図書室では1年生が読書の時間です。毎回、図書館支援員による読み聞かせがあります。子供たちは、もちろん「マスク着用」「黙って」のルールを守ってお話を聞きます。「靴をそろえて脱ぐこと」も、お話を聞く前のルールです。

1

そろばんの授業(算数) 7月20日

1

算数ではそろばんの授業です。4年生の教室ではそろばんの基本である、玉の動かし方から学習が始まっていました。玉のはじき方、どの玉を動かすかなど、お手本にそって自分で試していきます。2人の教員による授業なので、個別のサポートにも入ります。「135,259」のような数を、そろばんに正しく入れることが今日の課題でした。


1

1

俳句の授業(4年生) 7月20日

7月2日に3年生で行った俳句の授業が、4年生でも実施です。学校外から講師の先生をお招きして、全員が俳句作りをしました。5・7・5の17文字で様々な表現をする俳句。簡単そうでやってみるとなかなか難しく、手で文字を数えながら学習を進める子供がほとんどでした。言葉の使い方についても、個別にたくさんのアドバイスが出されました。一番苦労したのが「季語」。俳句の一番大切な要素ですが、この使い方がなかなか難しく、4年生は日本独自の表現の仕方とその難しさを実感です。

1

1

プログラミング(5年生) 7月19日

1

タブレット端末を使ってプログラミングの学習をしているのは5年生。「多角形を作図するプログラムを作っている」とのことでした。例えば長方形を描くなら、A地点から→0時の方向に10進み→右へ90度回転して→3時の方向に20進み・・・・というように、命令を順番に入力していきます。順序立ててものを考える力を育てることがプログラミングの大きな目的です。子供たちの中には、「五角形を作図する」というものがありました。「五角形の一つの角の大きさを知っているだけでは、カーソールを何度回転させたらよいかがわからない。では、どうするか。」子供たちはこんな課題に取り組んでいます。

1

1

急に暑くなり 7月19日

今日7月19日の中休み、校庭には子供たちの姿がありません。急に暑くなり、今日は午前中から30度越えになりました。気温と湿度を使って測定するWBGTの値が「運動するのは危険」という範囲になったため、今日は外遊びを急きょ中止にして「涼しいところで静かに過ごしましょう」と子供たちに呼びかけました。急な気温の上昇は、熱中症などのリスクを上げてしまいます。ご家庭でも、お気を付けください。

1

地面がキャンバス(けやき学級) 7月16日

1

こちらも雨で延期になっていた、けやき学級の活動です。地面にチョークを使って絵を描いています。関東甲信越には梅雨明けのニュースが入ってきた今日、日傘を差しながらの図工の学習です。「もっとたくさん電車が描きたい」「どんな生き物を描こうかな」など、想像力を膨らませながら自由に描いていきます。画用紙と違って絵を描ける範囲が無限大なのも、子供たちにとって魅力です。2時間があっという間でした。

1

1

1

1

避難訓練 7月16日

このところ雨が続いたため、延期になっていましたが避難訓練をやっと実施です。隣の建物から出火したという想定で、学校の敷地内にいては危険なため、第2避難場所に移動する訓練でした。第2避難場所は松山公園。歩いて全校児童が移動するのに10分ほどです。この訓練は昨年度行うことができず、低学年の子供たちにとっては初めての訓練でした。

1

1

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

清瀬第七小学校
〒204-0022
東京都清瀬市松山3-1-92
電話番号:042-493-4317
ファクス番号:042-495-6037