七小ダイアリー 令和3年4月(1日~15日)

ページ番号2004081  更新日 2022年3月30日

印刷大きな文字で印刷

日光から 4月15日

もん

150kmほど先の日光東照宮から画像が届きました。送ってくれたのは七小6年生の担任で、今日(15日)から二日間、日光修学旅行の実地踏査に出かけています。6年生が6月下旬に行く下見です。

奥日光は東京と比べると1か月ほど季節が遅く、戦場ヶ原では今月に入って雪が降ったとのこと。6年生が行くころにはもう少し暖かくなっているでしょう。6年間で最も印象に残ったことを聞くと「移動教室」と「修学旅行」が必ず子供たちから返ってきます。世の中を取り巻く状況下、どうしたら安全に確実に、そして宿泊行事の効果を上げられるか。市内の全小学校の担当者が知恵を出し合う二日間です。

さる

さる

リハーサル 4月15日

1年生を迎える会が来週の月曜日(19日)にあります。昨年度は臨時休校のため中止だったので、2年ぶりに行いますが、感染症に配慮して校庭で行います。今日はそのリハーサルで、写真はけやき学級と3・4年生の様子です。各学年にはテーマが割り振ってあり、1年生に七小を紹介する出し物が工夫されています。

けやき

けやき

けやき
3・4年生は向き合って並んでいます

歓迎会(けやき学級) 4月14日

a

けやき学級で、新1年生と転入してきたお友達を歓迎する会がありました。通常学級では「1年生を迎える会」がありますが、けやき学級では毎年これとは別に歓迎会を開きます。1年生のと転入生の自己紹介、先生の紹介、学級の紹介などを2時間かけて行いました。今年1学級増えてF組までになったけやき学級。会場になったプレイルームは、熱気が伝わってきました。

けひ

けひ

けひ
1年生の自己紹介
けひ
最後は爆弾ゲームです

専科の授業が始まりました 4月14日

えのぐ

12日の月曜日から、専科の授業が始まっています。図工室では、さっそく絵の具を使った授業です。「自分だけの絵の具テクニック」では、筆だけでなく、歯ブラシ、ネット、墨流しなど、様々な方法を使って模様を工夫する学習が進んでいました。「絵の具は筆につけて使う」という枠を取り払って、自分の描きたい形を様々な方法を試しながら見付けていくことがねらいです。試行錯誤を通して、自分なりの絵の具テクニックを見付けたら、これを友達と見せ合いながらそれぞれのよさを探していきます。友達との関わり合いが、自分の創造力を伸ばしていくきっかけになっています。

えのぐ

えのぐ

音楽の授業(5年生) 4月13日

みだし

5年生は、今年度初めての音楽授業です。今年から音楽専科が変わり、5年生にとょっては「元担任」による音楽の授業がスタートしました。音楽室はレイアウトを変えたり、掲示物を新しくしたり。一時間ごとの授業の内容(進め方)もビジュアルに示され、授業も音楽室もリニューアルです。5年生にとっては、よく知っている先生による新しい授業がスタートしました。

おんがく

おんがく

あな 4月13日

あな

校庭の端にあけられた直径10cmほどの穴は、冬芝を移植するためのものです。突然300個ほどの穴が校庭に現れたためか、「落とし穴にしては小さいし」と、子供たちが不思議そうにのぞき込んでいます。穴の使い方を話して「ここで遊んでも構わないよ」と話すと、さっそく穴をよけて走り始めました。何でも遊びの材料にしてしまう子供たちは、遊びの天才です。

あな

あな

校庭へ(1年生) 4月12日

先週、1年生は中休みの時間帯を教室で過ごしていました。今日12日から、中休みに校庭に出ました。昇降口前には6年生が待っていて、「何をして遊ぼうか」と声をかけています。校庭の隅には大きなタイヤがありますが、ここに1年生を連れて行って一緒に遊んでいる6年生もいました。20分間弱という短い時間ですが、1年生と高学年の交流が始まりました。

そと

そと

対面式 4月12日

今朝は新しい1年生と、2~6年生との対面式がありました。1年生は入学式を除いて登校が三日目。まだまだ学校の様子や出来事は初めて出合うものばかりでしょう。学校のことは、6年生が教室に入って一つ一つ伝えている毎日です。

たいめん

たいめん

芝を育てる 4月11日

しば

校庭の芝生を育てる活動が始まりました。平日は子供たちがいるため、芝のメンテナンスは水まき程度に限られます。土日には、バギー型の芝刈り機を使って、芝を刈り込む作業があります。今年は早い時期から肥料を入れて、校庭の端に育てていた冬芝も短く刈り込みました。今日は裏庭で育てている芝を移植するための穴掘り作業があり、直径10cmほどの穴が専用の器具で300個以上作られました。運動の時にはクッションになり、休み時間には寝転んで遊べる芝生の校庭を学校と地域の方々が共同で作っています。

おたまじゃくし救出 4月10日

たま

子供たちがのぞき込んでいるのは、砂場にかけてあるブルーシートです。雨が降って水が溜まってしまったブルーシートに、カエルが卵を産みおたまじゃくしになってしまいました。砂場におたまじゃくし。こんなことが起こるのも生き物が豊富な七小ならではですが、ここは池ではないので、晴れの日が続いて水が干上がれば、おたまじゃくしは全滅です。「そんなことは絶対させない」と土曜日の午前中、大人が4人がかりでブルーシートからおたまじゃくしを池に移しました。9日に「おたまじゃくしはどうなってしまうのか」と心配していた児童の皆さん。大丈夫。一匹残らず池に移して無事です。

お

お

裏庭で(2年生) 4月9日

2年生が学級園の整備です。2年生になったので、草木を育てるスペースが変わります。今日は雑草抜きをして、栽培の準備をしました。雑草抜きをした隣のスペースには、昨年度植えた菜の花が満開になっています。子供たちは花の一部を切り取って家に持ち帰ります。だんだん温かくなり、裏庭での栽培活動もこれから活発になっていきます。

にわ

にわ

役割分担(全学年) 4月9日

4月の学級づくりで最初に行うのが「係り決め」。学級の中での役割分担です。全ての学級で役割分担を決める学級活動がありました(写真は3年生の様子です)。七小では、互いに認め合い、支え合い、高めあう子供たちを育てるために、様々な人とのかかわりを大切にしています。それぞれの係ごとに、子供たちが互いにかかわり合いながら、自分の役目を自覚したり集団の中での行動の仕方を身に付けていけるよう、指導を続けていきます。

かかり

かかり

小学校初日(1年生)~その2 4月8日

新1年生は、しばらくの間は集団で下校します。それぞれのグループには教員が付き添います。今日は初回で、どのように集まり、どのルートで帰るかなどを確認してから、それぞれのコースを下校しました。子供たちにとっては、午前中にあったことすべてが新しかったことでしょう。

写真下右は入学式受付から体育館への導線に作られていた、新1年生を歓迎する装飾です。入学式に体育館を使わなかったため、1年生が見る機会がなかったのではないでしょうか。ここで紹介します。

げこう

げこう
歓迎の装飾

小学校初日(1年生) 4月8日

昨日入学式を終えた新1年生は、今日が実質の小学校初日です。大きな教室に少し緊張気味の1年生でした。「登校したら、まず何をするのか」「学校ではどんな勉強をするのか」「このノートはどの時間で使うのか」など、小学校生活の基本になることが担任から伝えられました。6年間の小学校生活のスタートです。

1

1

入学おめでとうございます 4月7日

第51回入学式が行われました

しき

始業式に続いて、七小の第51回入学式がありました。令和3年度は39名の新1年生を迎えました。感染症対策のため、昨年度と同様に校庭での入学式になりました。上学年の子供たちの参列はなく、6年生一人が児童代表で歓迎の言葉を送りました。暖かい日差しの下で、和やかな雰囲気の中での入学式になりました。新1年生の皆さん、入学おめでとうございます。


しき

しき

始業式 4月7日

4年

進級おめでとうございます。青空のもと、校庭で始業式がありました。今年度は全校で296名でのスタートです。新任者・転任者の紹介、新しい担任の紹介があり、明日から本格的にスタートします。

4年生の二人が、児童代表の言葉を話しました。「低学年にもかっこいいと、うらやましがられる4年生を目指していきます」「1・2・3年生のお手本になること、自分一人でも正しい行動をすることが、4年生で頑張りたいことです」と、年度初めの抱負を述べてくれました。今年一年間を、有意義な年にしていきましょう。

しき

しき

令和3年度がスタートしました

令和3年度がスタートしました。今年度も学校の様子は「七小ダイアリー」で、授業日には毎日更新して伝えていきます。学校はすでに新学期を迎える準備が始まっています。始業式に子供たちの元気な姿に会えるのを楽しみにしています。

はな
校庭の桜が満開になりました。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

清瀬第七小学校
〒204-0022
東京都清瀬市松山3-1-92
電話番号:042-493-4317
ファクス番号:042-495-6037