七小ダイアリー 令和4年3月(16日~31日)

ページ番号2004146  更新日 2022年3月30日

印刷大きな文字で印刷

桜が満開です。3月28日

1

桜が満開になりました。入学式までもってくれるとうれしいです。

1

卒業おめでとうございます 3月25日

第51回卒業式を行い、42名の卒業生を送り出しました。51年間で3700名を超える卒業生を送り出しました。今年は昨年に比べ桜の開花が遅く、満開とまではいきませんでしたが、晴天に恵まれました。

卒業おめでとうございます。

1

卒業式予行 3月24日

25日の卒業式の流れ通りに、卒業式の予行を行いました。感染症予防のため時間を大幅に短縮して、予行で1時間を切っています。明日の本番に向けて若干の微調整もありました。

式の様子は、式場に入れない方のために学校内へMeetで配信されます。オンライン配信の画面は、舞台上に設置したカメラから証書をもらう子供たちの姿も配信します。

1

令和3年度 修了式 3月24日

様々な制約があった中、運動会や音楽会、開校50周年記念式典に松山DXまつりなどの大きな行事を実施してきた令和3年度でした。今日は1年の締めくくりをする修了式でした。鉄道の遅延で教員が出勤できず、1時間以上遅れての修了式になりました。各学級の代表に修了証が手渡され、5年生の代表二人から児童代表の言葉がありました。来年最高学年になる二人からは、次年度6年生としての抱負が発表されました。

1

1
児童代表の言葉
1
リモートでの修了式です。
1
校歌はイラストで歌詞の内容を伝えます。

大掃除 3月24日

ほぼすべての学級で大掃除がありました。学級だけでなく、保健室などでも大掃除を行い、新しい年度の準備をしました。画像はけやき学級です。全員がほうきやぞうきんをもって、普段行わない細かい場所までの掃除をしました。きれいにすることが目的ではなく、「使ったものをきれいにして次に使う人が気持ちよく使えるようにしよう」という気持ちを持たせること、友達と協力して活動することで役割分担や自分の役目を果たすという集団での行動の仕方に気付くことがねらいです。大掃除が終わると、令和3年度もいよいよ大詰めです。

1

1

1

1

学級づくりのしめくくり~その2~(1年生) 3月23日

1

1年生は学年の進級の際にクラス替えはありません。今日は外に出てしっぽとりゲームです。しっぽを取り付けるのに時間はかかりましたが、ゲームが始まると大きな盛り上がりでした。4月当初と比べると、友達同士のかかわりが増えてきています。このあたりに、1年生としての大きな成長が見て取れます。集団でのゲームが楽しめるようになってきたというのは、この時期の子供たちにとって大きな成長です。

1

1

学級づくりのしめくくり(4年生) 3月23日

4年生は次の学年に進級する際にクラス替えになります。2年間続けてきた学級づくりの締めくくりに、今日は室内でゲームです。終始和やかな雰囲気の中でゲームが進んでいる様子から、2年間かかってクラスとしてのまとまりが出来上がってきたことがわかります。3年生に進学した当初から比べると、大きな成長の跡が見えます。この2年間は、様々な制約との戦いで、いまだに様々な対応が求められている時期ですが、子供たちは確実に成長しています。

1

1

発展学習(5年生) 3月22日

1

5年生が振り子の学習をしていることは、前にも紹介しました。一通りの学習を終えて、今日は発展的な学習です。「巨大な振り子を作ったら、往復の時間はどう変わるか」を予想を立てたうえで実験で確かめました。振り子の長さは、天井から床まで。実験の結果は「往復で3秒以上かかった」と5年生が教えてくれました。

1

プレートの贈呈式(6年生) 3月22日

1

6年生が卒業制作したプレートの贈呈式がありました。6年生の代表が、22日の中休みに校長室で行いました。「学校の中にどんな木が植えられているかを調べて、名前のプレートを作りました」というのが、6年生からの言葉でした。プレートは全部で20枚です。


1

1

リズムを打つ(2年生) 3月18日

1

リズムのパターンを4種類示して、この譜面のとおりに太鼓をたたきます。リズム感を養っていくためには、四分音符に「ドン」、八分音符に「ド」「コ」、休符には「ウン」などの言葉を当てはめていきます。子供たちはリズムを言葉でも感じながら太鼓をたたいていきます。楽器は一人に一台。交代で使います。リズムが少し複雑になると、太鼓に苦戦する姿もありましたが、リズムを楽しみながらの学習が続いていました。

1

1

巣立ちの会(6年生) 3月18日

本来なら保護者の皆様に来校していただいて、参観していただきたかったのですが、これはかないませんでした。6校時に行った巣立ちの会では、6年間の思い出を寸劇にして紹介したり、タブレットのプレゼンテーション機能を使って作った将来の夢についての発表がありました。教室からからMeetで配信しました。

1

1

1

1
舞台裏です。

身近にある材料を使って 3月18日

1

けやき学級の図工の時間には、身近にある材料を使った工作をします。今回使ったのはトイレットペーパーの芯です。片側に切り込みを入れて8本の足を、「たこ」の形にします。側面に顔を描いて完成です。けやき学級の子供たちは、ちょっとした工夫で身近にあるものが作品に変身する楽しさを感じ取りながら、工作に取り組んでいます。


1

1

6年生へのプレゼント(1年生) 3月17日

2月26日に紹介した1年生からのプレゼントが、今日17日に6年生に手渡されました。紙パックに染めた紙を貼り付けたペン立てです。1年生が6年生の教室に行って手渡しました。

1

1

1

1

テスト 3月17日

3学期末になり、まとめのテストを進めている学年が多くなりました。2年生のクラスでは、返されたテストを使って、答えだけでなく計算の仕方の確かめを全員で進めています。「どのように計算して答えを出すか」を一問一問振り返りながら、計算の仕方を定着させていくことがねらいです。問題が黒板に書かれ、子供たちが黒板に正しい答えを書くという進め方で、きめの細かい指導が続きました。子供たちは自然と、自分たちが知っている計算の仕方を頭の中で思い出しながら計算を進めます。これを繰り返すことで、基礎的な内容は確実に定着していきます。

1

1

卒業式の会場づくり 3月16日

卒業式の会場準備が着々と進んでいます。今日は放課後に教員が総出で、体育館に紅白幕を張りました。今回の卒業式はオンラインで配信するため、カメラの位置などについての打合わせも綿密に行います。コロナという制約がある中ですが、6年生にとって最高の舞台をつくるための取組が続いています。

1

1

人生の先輩の話(6年生) 3月16日

1

毎年行っている「人生の先輩の話」は、七小の特色の一つです。昨年度はピンポン玉を使ったアートでしたが、今回は本物のペーパークラフトに6年生が挑戦しました。

「人生の先輩の話」については、特色ある学校づくりのページで詳しく紹介しています。

1
今日作った作品はこれです。

1

1

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

清瀬第七小学校
〒204-0022
東京都清瀬市松山3-1-92
電話番号:042-493-4317
ファクス番号:042-495-6037