七小ダイアリー 令和3年5月(1日~15日) 更新5/14

ページ番号2004079  更新日 2022年3月30日

印刷大きな文字で印刷

協力ゲーム(けやき学級) 5月14日

こくばん

3人一組で紙コップを運んでいくゲームです。けやき学級で行われた「協力ゲーム」のねらいは、「協力するときの言葉を考える」「協力の大切さを体験する」の二つです。2分間でいくつ運べるかで、勝敗はありません。子供たちからは「記録が伸びてうれしかった」「みんなで声を掛け合ってうれしかった」「みんなで協力できた」などの感想が出されました。

げーむ

げーむ

外遊び 5月14日

週に一度の朝遊びに参加しているのは2年生。今日は昨日の雨で、校庭の芝生は水を含んでいましたが、子供たちは全く気にせず、元気に走り回ってました。2年生を見ていると、「友達と一緒に遊ぶ」姿が顕著です。つい1年前。初めて朝遊びを始めたころは、「みんなで」ではなく、一人一人が思い思いにという姿がよく見られたのですが、1年たつと学級集団としてのまとまりが見えてきます。子供たちの1年間の成長は目覚ましいものがあります。

soto

一人一台タブレット 5月13日

たぶ

一人一台のタブレット使用を目前にして、学校内のあちこちで端末を使う授業が広がっています。3年生の教室では、算数の割り算の学習で活用しようと、ソフトの使い方を全員が端末を使って試しています。タッチパネルの操作はとても簡単で、子供たちにも使いやすいものです。黒板にはホワイトボードシートが貼られ、先生の画面が大きく提示されています。GIGAスクール構想が、七小の授業を大きく変えることは間違いありません。

たんまつ

たんまつ

あいさつを交わそう(1年生) 5月13日

あ

1年生の道徳の授業です。テーマは「あいさつ」。朝起きたとき、道で目上の人に出会ったとき、誤って人にぶつかってしまったときなど、その場に応じた挨拶があることを意識して、実際にその場面でどのように対応するかを考えることがねらいです。通常、道徳の授業では文章資料を使いますが、入学して一か月の1年生は文章ではなく挿絵を活用します。友達と(間を保ちながら)話し合うなど、互いのかかわり合いや学び合いも進めながら、小学校の授業に少しずつ慣れてきた1年生です。

 

1

1

ホウセンカを育てる(3年生) 5月12日

はな

各学年で植物を育てる活動が始まっています。ゴーヤやトマトの苗が届き、先だっては1年生がアサガオの種まきをしました。3年生はホウセンカの種まきです。まず、裏庭にある学級園の草むしりをして、土を出します。表面の土を少しずつ自分の植木鉢に移してからの種まきでした。学級園へ種まきをして植物を育てる学年もあります。これからさらに暖かくなり、栽培や観察の活動も増えていきます。

はな

はな

今月の曲 5月12日

音声が出せないのが残念です。給食の時間に音楽を流していましたが、昨年度まではリクエストを受け入れていました。今年度は「今月の歌」を決めて流しています。1年生の教室には、「今月の歌 校歌」という」掲示があって、どんな曲が流されるのかがわかるようになっています。放送室では、放送委員会の5・6年生がCDの操作です。月ごとに流される曲が変わります。

うた

うた
放送室では5・6年生が機器操作です。

1年生の日課 5月11日

hana

中休みにペットボトルをもって校庭に出てくる1年生。アサガオの鉢に水をやるためです。種まきをしたのが6日だったので、わずか5日で芽を出したことになります。「2つ(芽が)でている」「わたしは4つ」など、生長していくことを楽しみにしていることがよくわかります。昇降口前の水道には、1年生の子供たちの列ができます。水を撒き終えるとやっと中休み。6年生と一緒に遊んでいる1年生がたくさんいました。

はな

はな

調べ学習室稼働中 5月11日

しらべ

昨年度から整備を続けてきた調べ学習室が稼働中です。学校図書館の中から、調べ学習に必要な資料だけを取り出し、その他学習に使うパンフレットや補助教材などを一か所に集めたのが調べ学習室です。資料検索と一緒に記録や作品づくりができるようにと、机を並べてパーテーションで区切りました。今日は6年生が資料検索です。ゆくゆくは、この場所でタブレット端末を使った情報検索もできるようにと、準備が進んでいます。

しらべ

しらべ

英語の学習 5月10日

ほん

今日5月10日から、外国語(英語)の学習にALT(外国語の学習を補助してくださる方のこと)が入りました。昨年度と同じ方です。写真は4年生の様子で、今日は世界各国のあいさつの学習でした。ALTの先生は、授業中には英語しか話しません。でも、子供たちは「何を伝えたいのか」を自然と感じ取れるようになってきています。英語(言語)を使ったコミュニケーションが、少しずつできるようになってきました。

えいご

えいご

ICT機器の活用 5月10日

機器

GIGAスクール構想にともって七小でも一人一台ずつのタブレット使用が2学期から始まります。すでに端末は学校に納品されていますが、設定などがあり本格稼働は9月以降です。

各教室では、プロジェクターなどの機器を使った授業が日常的に進んでいます。写真は2年生の算数。式と答えをホワイトボード上で子供たちが線で結びました。先生はこれに解説をつけます。黒板に式と答えを書いていたのは、つい10年前まで。今は授業の進め方そのものもどんどん変わっています。

え

え

引取り訓練 5月8日

震度5強の地震が発生したとの想定で、避難訓練と引取り訓練を行いました。ご参加いただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。

hi

ひなん

ひなん

土曜授業日 5月8日

公開はできませんでしたが、今日は今年度2回目の土曜授業日。午前中2時間だけの授業でしたが、その様子を少しだけ紹介します。

こうかい
1年1組 国語「花のみち」
こうかい
2年1組 国語「たんぽぽのちえ」
こうかい
2年2組 算数「ひきざん」
こうかい
3年1組 国語「きつつきの商売」
こうかい
3年2組 図工「くるくるランド」
こうかい
4年1組 国語「白いぼうし」
こうかい
4年2組 理科「植物を育てよう」
こうかい
5年1組 国語「春の空」
こうかい
6年1組 算数「文字の式」
こうかい
算数教室 6年算数「文字の式」
こうかい
けやき学級A組 国語「連休中のことを発表しよう」
こうかい
けやき学級 B組 国語「わたしもいれて」
こうかい
けやき学級 C組 国語「自己紹介クイズ」
こうかい
けやき学級 D組 国語「詩づくり」
こうかい
けやき学級 E組
こうかい
けやき学級 F組 国語「漢字の学習」
こうかい
ひのき学級 二つのグループに分かれての個別学習

開校記念日 5月7日

クラスの集合写真撮影がありました

今日5月7日は、七小の開校記念日です。今日は朝からクラスごとに集合写真の撮影を行いました。これは後日発行される記念誌にも掲載します。本当は航空写真と全校児童の写真を一緒に撮る予定でしたが、緊急事態宣言下のため全校での活動は延期です。11月末に行う開校記念式典まで、これから様々な行事が続きます。

しゃしん

いなばのしろうさぎ(2年生) 5月7日

2ねん

2年生の教室では、教科書に載っている「いなばのしろうさぎ」の話を読み進めました。読み取りをするのではなく、「楽しみながら聞く」ことがねらいです。子供たちが書いた一言感想は、学級のお便りにも掲載しました。

※このお話の舞台になった鳥取県鳥取市には「白兎(はくと)」という地名が残っています。

2ねん

2ねん

アサガオのたねまき(1年生) 5月6日

はな

1年生はアサガオの種まきをしました。一人一鉢を使って育てます。「たねがこんなに小さいんだね」「水だけではなくて、こやしっていう名前の栄養がいるんだね」など、1年生らしい声がたくさん聞こえてきました。明日から毎日の水やりが1年生の仕事になります。暑くなるころには、大きな花を咲かせるでしょう。

はな

はな

消防写生会~その後(けやき学級) 5月6日

しょうぼう

先月末に行った消防写生会ですが、全員が時間内に絵を完成させたわけではありません。けやき学級では、翌日以降少しずつ消防車の絵を完成させる活動が組まれました。特に絵の具で色を付ける作業には時間がかかります。こんな時にICT機器が力を発揮します。写生会当日の画像を再生して、思い出しながら色付けをしています。ゆっくりと時間と手間をかけて、自分の作品を完成させていきます。

え

え

お別れ会(けやき学級) 5月1日

離任式に続いて行われたのが、けやき学級のお別れ会。けやき学級が独自に行っているお別れ会で、子供たちが司会と進行をします。お世話になった先生方を迎えて、短い時間でしたが感謝の気持ちを伝えました。

けやき

けやき

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

清瀬第七小学校
〒204-0022
東京都清瀬市松山3-1-92
電話番号:042-493-4317
ファクス番号:042-495-6037