【四中】令和6年11月19日「2年 SDGsの取り組み」
「ちょっといい明日づくり」
チョークでチョークを作る
2年生はSDGsの取り組みの一環で、3つの取り組みを行っています。「チョークでチョークを作る」「こども食堂を支援しよう!」「清瀬市SDGsマップ」です。これらの取り組みは生徒の発案で始まり、総合的な学習の時間や放課後の時間を利用して行っています。
今回紹介するのは「チョークでチョークを作る」です。達成したいSDGs目標は「12.つくる責任使う責任」で、学校で使用したチョークの粉を無駄にせず、再利用しようというものです。そのために各クラスのSDGs実行委員が黒板の粉受けや黒板けしクリーナーからチョークの粉を集めています。チョーク1本150gとすると、1週間で9本ぐらい作れる量のチョークの粉が出ることも分かりました。
チョークづくりでは、柔らかくなりすぎないように水の分量を調整しながらチョークの粉と混ぜて粘土状にした後、ラップで形を整え乾かしました。乾いたチョークで黒板に文字を書いたときは、「チョークと一緒だね!」などと声が上がっていました。チョークづくりは2学年全員が順番に体験する予定です。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
清瀬第四中学校
〒204-0004
東京都清瀬市野塩3-2-3
電話番号:042-493-6314
ファクス番号:042-495-3944