【四中】令和6年11月26日「防災訓練」

ページ番号2006410  更新日 2024年11月29日

印刷大きな文字で印刷

本日昼休みから6時間目終了までの時間に、避難訓練の一環で防火扉を閉じました。
防火扉は火が燃え広がるのを防いだり、煙の流入を防ぐためにあります。火災や煙を感知すると自動的に防火扉が閉じるようになっています。
防火扉を閉じると、廊下や階段が暗く閉塞感もあり、いつもの雰囲気とは全く違っていました。火災時など煙で充満すると視界が狭くなります。そんな時に実際に防火扉の出入り口がどこにあるのか、出入り口には段差がある事、自然に扉が閉まる事など体感し、慌てずに避難できるように訓練を行いました。

防災訓練

防災訓練

防災訓練

防災訓練

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

清瀬第四中学校
〒204-0004
東京都清瀬市野塩3-2-3
電話番号:042-493-6314
ファクス番号:042-495-3944