七小アーカイブ file20 6/18更新

ページ番号2003295  更新日 2021年6月18日

印刷大きな文字で印刷

運動会から見えてくる半世紀前

ここでは昭和47年と48年に行われた運動会の写真を基に、約半世紀前を振り返ってみます。運動会の中で今も昔も変わらないもの、大きく変わったものが写真から読み取れます。

第2回 大運動会

昭和47年6月6日に行われたのが第2回の運動会でした。学校沿革史(学校での出来事を記録した文書:永久保存されます)によると、開校2年目の運動会は春に行われた1回のみです。記録によると、6月4日(日曜日)に行われるはずだった運動会は延期。翌日5日も雨のため再度延期で、6日の火曜日になってやっと行われたとあります。当時の土曜日は、午前中に仕事や授業が終わって午後が休みになる早期終業でした。このため運動会を日曜日に行わないと、参観できない保護者が出てきます。半世紀前の日常でした。

だ

今も昔も行われているのが応援合戦(写真上)。下の写真にあるような表現も現在行われています。

だ

現在行われていないものの一つにフォークダンスがあります(写真下)。昭和40年代~50年代には、フォークダンスが運動会の種目として定着していました。七小の運動会でも行われていて、写真が残っています。

だ

あ

「6月6日は(雨が降った4日と5日の)二日間を取り返すような快晴だった」といいます。でも昼過ぎにこんな出来事があったことが記録されています。「給食の後に放送が入り、光化学スモッグの濃度が高いため運動会は午前の部で中止することになった」(卒業文集から引用)。当時、光化学スモッグは深刻な問題で、清瀬もその影響を大きく受けていたことがわかります。

写真は運動会のスナップです。子供たちが座っているのは「むしろ」。現在の七小の子供たちに見てもらったところ、「見たことがない」がほとんどでしたが、当時は学校でも使ってました。

昭和48年の運動会(春の運動会)

運動会の定番「玉入れ」は、今も昔もルールは変わりません。現在では、競技の中に表現を取り入れた玉入れもありますが、勝敗に関係はありません。昭和48年に行われた運動会の写真には、築山の奥に平屋の都営住宅が写っています。

1

当時の運動会では跳び箱が種目(演目でしょうか)にありました。日頃の体育学習の成果を発表するという意味合いもあったようで、「(この運動会では)跳び箱がテーマだった」という記述があります。写真下左の写真では女の子が6段を跳んでいて、写真下右の写真を拡大すると7段の跳び箱も写っています。

あ

あ

こんな写真も見つかりました。ネットをくぐる競技は現在ではあまり見なくなりました。

写真をよく見ると地面にロープが張ってあります。これは校舎側に作られていた短距離走用のレーンで、この場所は現在でも50m走などでレーンを作って使っています。

当時の写真を見ると半世紀前が見えてきます。

あ

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

清瀬第七小学校
〒204-0022
東京都清瀬市松山3-1-92
電話番号:042-493-4317
ファクス番号:042-495-6037