自然を観察してみよう【R2 6月】

ページ番号2002232  更新日 2020年9月22日

印刷大きな文字で印刷

6月21日(日曜日)は、夏至&部分日食です。

日本で、夏至の日に日食が見られるのは371年ぶりです。前回は1648年で、ナント江戸時代! 三代将軍 徳川家光のときでした。

夏至

6月21日は「夏至」で、1年間で最も昼間が長い日です。東京の日の出は4時26分、日の入りが7時00分、昼の長さは14時間34分です。最も短い「冬至(12月21日)」では9時間55分です。
何で? 夏と冬ではこんなにも日の長さが違うのでしょか? 他にも「春分の日」「秋分の日」というのもありますが、なんでこのような違いが生まれるのでしょうか?

部分日食

今年の夏至はナント、「日食」が起きます。台湾付近では金環食になりますが、日本の各地では「部分日食」です。東京都でも3割ほどが欠けるそうで、欠け始が午後4時11分で、一番欠けるのが午後5時10分頃です。是非観測しましょう。東京で日食が見られるのは、2030年6月1日です。
※当日、国立天文台では、石垣島天文台等からのライブ発信を予定しているそうです。

注意事項

太陽を直接見たり、普通のサングラスで見ると目を傷めます。市販の「日食グラス」を使うか「ピンホール法」などで観測しましょう。
※ピンホール法:針などで紙にあけた穴を通して、太陽の光を投影させる方法です。下記のサイトを参考にしましょう。

イラスト:部分日食の位置と形


説明プリントをdownloadしてね。click!

関連する授業

3年理科 単元4 地球と宇宙
2章 地球の運動と天体の動き 4 季節の変化&3章 月と惑星の見え方 2 日食と月食

関連するホームページや動画

国立天文台ホームページ

NHK for school

空堀川は野鳥の宝庫 令和2年6月10日

昨日の帰宅途中で、前原橋のところで、空堀川で休んでいる4羽のカルガモを見つけました。
マガモなどは雌と雄の模様が違うのではっきりとわかるのですが、カルガモはほとんど同じです。
雌と雄を見極めるのが難しいです。識別のポイントはなんでしょうか?
次の日の朝、同じ場所で今度は親子を発見しました。5羽の子ガモを連れて、悠々と川を下っていきました。
もう結構大きく育っていました。上空にはムクドリの群れが賑やかに飛び交い、川原ではアオサギが、魚を探していました。
近づくと翼をバサッと広げて、住宅の屋根の上に飛んで行ったしまいました。このあたりは野鳥が沢山いそうです。

写真:カルガモ1

写真:カルガモ2

写真:カルガモ3


写真:カルガモの親子1

写真:カルガモの親子

写真:カルガモの親子3


写真:アオサギ1

写真:アオサギ2

写真:アオサギ3

清瀬でバードウオッチング! オオタカを探そう! 令和2年6月8日

先日(5月28日頃)、学校に向かう途中でふと空を見上げると、給水塔の柵に大きな鳥の姿が目に入りました。
陰影は鷲鷹類のようなので、慌ててデジカメで撮影をしました。
望遠ではないのでハッキリとした写真ではないのですが、たぶんオオタカのようです。
この辺りに生息しているとの噂は聞いたことがありますが、実際に出会えて、あらためて清瀬の自然の豊かさには感激です。今度は悠然と飛んでいる姿を見たいですね。
駅にはツバメが営巣もしていました。最近は見ないので巣立ちをしたのでしょうか?
今朝は、校庭にハクセキレイがぴょんぴょんしていました。
清瀬市はバードウオッチングも面白そうです。双眼鏡を持って歩こう!

写真:オオタカ1

写真:オオタカ2

写真:オオタカ3

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

清瀬第二中学校
〒204-0024
東京都清瀬市梅園2-9-15
電話番号:042-493-6312
ファクス番号:042-495-3942