自然を観察してみよう【R2 9月】

ページ番号2002245  更新日 2020年9月22日

印刷大きな文字で印刷

●● 顔や姿が似た者同士 R2,9,13 ●●

~ 清二中にやってきた昆虫たち 7 ~ 

「キアシナガバチ」 と「 クサギカメムシ」

7月下旬にコアシナガバチの巣を見つけましたが、8月下旬に今度はキアシナガバチの巣を見つけました。とても似ていますが、見比べると模様がやや違います。また校庭で、以前見つけたブチヒゲカメムシにとても似たクサギカメムシを見つけました。 

写真:蜂
キアシナガバチ
写真:蜂の巣
キアシナガバチの巣
写真:カメムシ
クサギカメムシ

問1 幼虫の入る部屋の形はどんな形でしょうか? ※ハニカム構造って何?
問2 そのような形になっている理由や利点(良い所)は何でしょうか?
問3 カメムシの臭いはどんな臭い?

 ※まずは自分で想像して考えてから、図鑑や本、ネットで調べてみましょう。
 下の「説明用プリント」をダウンロードしてください。
【説明用プリント】download!


●● チョウチョが舞う清瀬市 ●●

~ 清瀬二中になってきた昆虫たち 8 ~

 いつの間にか、蝉の声が聞こえなくなり、夏の終わりを感じますが、蝶々たちもそろそろ最後の産卵を迎え、幼虫から蛹へのなって冬を越える準備に入る頃となりましたね。学校の登下校の時間に、学校近くの公園は空き地で、大型の蝶を見かけました。他にも何種類かを見かけましたが、飛んでいる姿を写真に撮るのは難しいいです。

蝶
キアゲハ
蝶
アカボシゴマダラ
蝶
アカボシゴマダラ

蝶
ジャコウアゲハ
蝶
ジャコウアゲハ

問題 そろそろ蝶の季節も終わりですが、どのように冬を越すのでしょうか?
 下の(1)~(5)より選んでください。解答は一つとは限りません。

(1) 卵のままで、冬越して春になって孵化する
(2) 幼虫(いもむし)のままで、木の根元などで冬を越す
(3) 蛹(さなぎ)になって冬を越す。
(4) 成虫(蝶)のままで、枯れ葉などの中でじっとして春を待つ
(5) 渡り鳥のように南の方に渡って冬を過ごし、春に再び来たに移動する。

・下の「説明用プリント」をダウンロードしてください。
・答えは、下の動画の中にありますので見てね!

【説明用プリント】 download!

【関連動画】NHK for school

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

清瀬第二中学校
〒204-0024
東京都清瀬市梅園2-9-15
電話番号:042-493-6312
ファクス番号:042-495-3942