清瀬二中 R5 給食のようす 12月

北海道森町産ホタテ登場!美味しかったです! ありがとうございます。

2学期の〆献立は、やっぱりカレーだね! 12/21(木曜日)
食品ロス率: 清瀬産:人参
【給食めも】いよいよ今日は2学期の給食最終日です。今日は、今が旬の冬野菜を使ったカレーライスを作りました。今回冬野菜として使っているのは、人参・大根・ごぼうです。人参は清瀬市産を使用しています。また、大根とごぼうは一度油で揚げるなどひと手間加えています。ぜひ、味わって食べてくださいね!(栄養士より) 【本日の献立】冬の根野菜で土のミネラルたっぷり食べて冬を乗り切ろう!「冬野菜カレー」、これも冬の根野菜大根と、トウモロコシを使った「ダイコーンサラダ」、トロッとしたカレーの後に、爽やかな香りが口の中に広がる「りんごかん」、「牛乳」
-
-
-
-
-
-
-
玉ねぎ山盛り
-
ごぼう揚げ
-
具材投入
-
具材ぐつぐつ
-
カレールー投入
-
カレー混ぜ混ぜ
ユズとカボチャの冬至定食 12/20(水曜日)
食品ロス率:3.8% 清瀬産:人参、小松菜
【給食めも】今週の金曜日の22日は「冬至」と言って、一年で一番昼が短い日です。この日にかぼちゃと食べると病気にならないと言われており、かぼちゃ料理を食べる習わしがあります。皆さんが寒さ冬を元気に過ごせるように、今日の味噌汁にはかぼちゃが入っています。また、主菜のさばには冬至のゆず湯にちなみ、ゆずを使っています。もりもり食べて、寒さに負けないからだを作りましょう!(栄養士より)
【本日の献立】バリエーション豊かな清二中カレーラインナップの中から、本日は「冬野菜カレー」、シャリシャリ大根とシャキシャキとうもろこしの「ダイコーンサラダ」、さわやか果汁の「りんごかん」、「牛乳」
-
-
-
-
-
-
-
-
南瓜の味噌汁
油揚げこんこんこぎつねご飯 12/19(火曜日)
食品ロス率:0.6% 清瀬産:人参
【給食めも】今日の主食は「こぎつねご飯」です。きつねはお米を狙ったネズミを退治してお米を守ってくれていたことから、穀物の神様から気に入られ、人々からも大切にされていたそうです。そこで、きつねに感謝の気持ちを表すために稲荷神社に油揚げをお供えするようになり、そこから油揚げを使った料理に「きつね」と名前がつくようになりました。今日のご飯にも油揚げがたくさん入っています。ぜひ、もりもり食べてくださいね!(栄養士より)【本日の献立】だし汁がしみ込んだ油揚げがじゅわっと美味しいい「こぎつねご飯」、卵の素の味が美味しい「卵焼き」、海苔の風味が広がる「海苔和え」、ゴロゴロサイズの野菜がいっぱい「豚汁」、牛乳
-
-
-
-
-
-
-
こぎつねご飯
-
卵焼き
いろいろな具材がたっぷり、五目卵スープ 12/18(月曜日)
食品ロス率:0.3% 清瀬産:法蓮草 完食:炒飯・イカとじゃが芋の胡麻がらめ
【給食めも】今日の汁物は「五目卵スープ」です。「五目」とは、「5つの種類の」「いろいろなものが混ざった」という意味があります。その意味のとおり、鶏肉、にんじん、玉葱、豆腐、たけのこ、ほうれん草、しいたけ、うずら卵などたくさんの食材が入っています。もりもり食べて、寒さに負けないからだをつくりましょう!(栄養士より)
【本日の献立】細切れチャーシューが美味しい「チャーハン」、大き目具材がゴロゴロの「五目スープ」、黒糖と白砂糖と胡麻に、イカとじゃが芋のコラボが美味しい「イカとじゃが芋の胡麻がらめ」、「牛乳」
-
-
-
-
-
-
-
イカ粉付け
-
イカ揚げ
-
炒飯 具入れ
-
炒飯 具材混ぜ
-
炒飯 炒め
-
五目スープ
清瀬市産野菜オールスター勢ぞろい 12/15(金曜日)
食品ロス率:1.8% 清瀬産:小松菜、白菜、葱、人参 完食:サワーかん

【給食めも】今日のスープに使われいる小松菜、白菜、ねぎ、にんじんは清瀬市産です。小松菜、白菜は、野村さん、ねぎ、にんじんは、岩田さんという農家さんが育て、収穫したものを二中に届けてもらっています。農家さんに感謝の気持ちをもって、残さずいただきましょう!(栄養士より) 【本日の献立】清瀬市産野菜オールスターが揃ったピリ辛の「麻婆丼」、麻婆丼との相性ばっちりの「白菜と春雨のスープ」、麻婆丼の辛味を和らげる「サワーかん」、牛乳
-
-
-
-
-
麻婆丼 豆腐投入
-
春雨スープ
-
春雨スープ
白身魚のフリッターとじゃが芋フライ 12/14(木曜日)
食品ロス率:2.8% 清瀬産:ほうれん草
【給食めも】今日の主菜は、「メルルーサとじゃが芋の揚げ煮」です。メルルーサは、主にニュージーランドや南アフリカなどで獲れる魚です。海の深いところに住んでおり、体調が1.3mにもなるそうです。体をつくるもとになるたんぱく質を多く含んでいるので、ご飯と一緒にたくさんいただきましょう!(栄養士より)
【本日の献立】ひと口サイズで食べやすい「メルルーサとじゃが芋の揚げ煮」、小松菜・豆腐・油揚げ・えのき・わかめと盛りだくさんの「味噌汁」、食物繊維豊富な10%麦が入った「麦ごはん」、牛乳
-
-
-
-
-
魚揚げ
-
じゃが芋揚げ
-
ピーマン揚げ
-
タレ作り
-
タレからめ
-
味噌汁作り
-
北海道森町産ほホタテと清瀬市産ニンジンのコラボ 12/13(水曜日)
食品ロス率:2.0% 清瀬産:人参、小松菜

【給食めも】今日は給食ではめずらしい食材のホタテを使用したから揚げを作りました。このホタテは、北海道森町から無償でいただいたものです。水産業が盛んな北海道は、さまざまな社会情勢により大きな影響を受けています。その支援を目的として、給食に使用できることになりました。よく味わって食べてみてください。ホタテが清瀬の給食に登場する話や、森町の魅力については、昇降口にも掲示せひあるので、ぜひ、ご覧ください。(栄養士より)
-
-
-
-
-
カレーうどん
-
カレーうどん
-
清瀬市産人参使用
-
にんじんケーキ
【本日の献立】本場北海道大粒の「ホタテのから揚げ」、そば屋の和カレー「カレーうどん」、清瀬市産人参を使った「人参ケーキ」、牛乳
大豆&とうもろこし 12/12(火曜日)
食品ロス率:1.7 清瀬産:人参、大根、葱
【給食めも】今日の主食は「チリビーンズサンド」です。チリビーンズは、アメリカ南部発祥の家庭料理です。大豆を多く使い、チリパウダーでピり辛に仕上げています。大豆には、体をつくるもとになるたんぱく質が多く含まれています。たくさん食べて元気な体をつくりましょう!(栄養士より) 【今日の献立】アメリカン大陸のハイウェイ・ドライブインで食べるランチのような「チリビーンズサンド」「コーンシチュー」と、酸味がほごよくわかめのコリコリ感が良い「わかめサラダ」、牛乳
-
-
-
-
-
-
-
ホワイトシチュー
-
チリビーンズドッグ
シイタケの風味を満喫 沢煮椀 12/11(月曜日)
食品ロス率:2.4% 清瀬産:人参、大根
【給食めも】今日のスープは「沢煮椀(さわにわん)」という名前の料理です。沢煮椀という料理名は、材料をすべてせん切りにすることで、沢の流れを表現した料理であるという説と、沢煮椀の沢の字に「たくさん」という意味があるため、材料をたくさん使った汁物であるからという説があります。ちなみに今日は豚肉を含めて8種類の具材があります。沢の流れをイメージしながら、8種類の具材を探してみてくださいね。(栄養士より)
【本日の献立】つゆだくの「親子丼」、椎茸の風味が香る「沢煮椀」、カリカリに焼いて不要な油を落とした油揚げがアクセントの「カリカリ油揚げサラダ」、牛乳
-
-
-
-
-
-
-
-
-
かりかりサラダ
-
親子丼 卵割
-
親子丼 具づくり
野菜王国清瀬 青菜とツナの和え物 12/8(金曜日)
食品ロス率:2.8% 清瀬産:大根、人参、きゃべつ
【給食めも】今日の副菜は「青菜とツナの和え物」です。和え物に使用している大根、人参、キャベツは、清瀬市の農家さんたちが育てているものです!野菜には、体の調子を整える働きがあります。今は風邪が流行りやすい季節なので、毎日元気に過ごせるよう、栄養をしっかり摂りましょう。(栄養士より) 【本日の献立】甘い味付けに、ふんわりひじきの味が香る「ひじきご飯」、たまごがたっぷり入った「ししゃもの香味揚げ」、清瀬市産野菜の「青菜とツナの和え物」、大根、じゃが芋、長葱の「味噌汁」、牛乳
生クリームとチーズのコラボ、ベイクドチーズケーキ 12/7(木曜日)
食品ロス率:1.7% 清瀬産:人参、きゃべつ 完食:ベイクドチーズケーキ
【給食めも】今日のデザートはベイクドチーズケーキです。今日は水分が多くてやわらかい触感が特徴の「クリームチーズ」を使用しています。チーズは牛乳から作られる食品で、カルシウムやビタミンA、ビタミンB2を多く含みます。体をつくったり、調子を整えたりすることに役立つ栄養素です。ぜひ食べてくださいね。(栄養士より) 【本日の献立】海のエキスを味わる「スパゲッティ・ペスカトーレ」、大粒の栄養満点ひよこ豆の「ひよこ豆サラダ」、しっとり系スイーツ「ベイクドチーズケーキ」、牛乳
-
-
-
-
-
-
-
-
-
ケーキ生地分配
-
ケーキ生地分配
みかんの房のすじは、「取る派? 取らない派?」12/6(水曜日)
食品ロス率:2.3% 清瀬産:法蓮草、小松菜、葱、完食:みかん
【給食めも】今日のご飯は「鶏そぼろ丼」です。そぼろには鶏肉だけでなくみじん切りにした大豆と凍り豆腐も使用しています。凍り豆腐は豆腐を凍らせてから乾燥させたものです。味がしみ込みやすく、おいしく食べることができます。また、大豆のもつカルウムなど、お肉だけでは得ることの出来ない栄養素も摂ることができます。ごはんと一緒に、もりもり食べましょう!(栄養士より) 【本日の献立】鶏肉・大豆・凍り豆腐のヘルシー&高栄養価&ボリュームUPの「鶏そぼろ丼」、海のミネラルを感じる「ひじき和え」、ふわふわ卵の「かき玉汁」、みかんS、牛乳
※[1年朝のインタビュー]「みかんの白い筋は?」むく派:19、ちょっとむく派:23、むかない派:43 でした。
-
-
-
-
-
ひじき和え 野菜煮
-
ひじき和え 野菜煮
-
ひじき和え 野菜煮
-
煮た後 野菜冷やし
ホワイト・スープ「インゲン豆のポタージュ」 12/5(火曜日)
食品ロス率:0.7% 清瀬産:きゃべつ、大根、葱
【給食めも】今日のスープは白いんげん豆を使ったポタージュです。国内で生産されているいんげん豆のほとんどが北海道で栽培されていて、今日使っている白いんげん豆の北海道産です。インゲン豆には腸内環境を整える働きがある食物繊維が多く含まれています。スープをたくさん飲んで、元気な体をつくりましょう!(栄養士より) 【本日の献立】チーズたっぷり、パンの耳の歯ごたばっちりの「ピザトースト」、ツナと野菜のコンビネーションばっちり「ツナサラダ」、舌さわりが豆の繊維を感じる「豆のポタージュスープ」、牛乳
-
-
-
-
-
-
野菜ボイル
-
ピザトースト具のせ
-
ピザトースト 具のせ
郷土料理:石狩地方のちゃんちゃん焼き 12/5(火曜日)
食品ロス率:4.0% 清瀬産:小松菜、白菜、人参、大根、キャベツ
【給食めも】今日の主菜は、「鮭のちゃんちゃん焼き」でうす。ちゃんちゃん焼きは北海道の石狩地方の郷土料理です。漁師さんが船の上でドラム缶から作った鉄板で鮭を調理したことが始まりと言われています。鮭には体をつくるたんぱく質をはじめ、ビタミンやカルシウムが多く含まれてます。体の健康のためにしっかり食べましょう!!(栄養士より) 【今日の献立】:甘めの味付けに仕上げた「鮭のちゃんちゃん焼き」、野菜たっぷりの「さつま汁」、鰹節が白菜にふんだんにかかって、うまみ成分たっぷりの「おかか和え」、食物繊維が豊富な「麦ごはん」、「牛乳」
-
-
-
-
-
鮭 ならべ
-
鮭 ならべ
5/9は清瀬市産野菜!「秩父かて飯精進定食」 12/1(金曜日)
食品ロス率:2.0% 完食:みそポテト 清瀬産:小松菜,大根,人参,葱,キャベツ
※SDGs(地産地消):本日の野菜食材9点のうち5点は清瀬市産。野菜豊かな清瀬に感謝です。

【給食めも】皆さんは、「秩父夜祭」というお祭りを知っていますか? 2016年にユネスコ無形文化遺産に登録された埼玉県の代表的なお祭りで、日本三大曳山祭りの一つでもある、大きなお祭りです。コロナの影響で規模を縮小するなどしていましたが、昨年から本格的に開催するようになりました。毎年12月2日と3日に行われていることから、前日である今日は秩父のB級グルメとして人気の、みそポテトと作りました。ぜひ食べてみてください。(栄養士より)
-
かて飯
-
清瀬市産野菜
-
味噌ポテ・胡麻和え
-
胡麻和え
-
お味噌汁
-
清瀬市産野菜
-
配膳
-
給食めも紹介
本日の献立:人参、牛蒡、大根、椎茸の入った「かてめし(秩父郷土料理)」、甘みそたっぷりの「味噌ポテト(秩父B級グルメ)」、小松菜、大根、人参、胡麻が入った「胡麻和え」、キャベツ、ワカメ、葱、えのきたけが入った「味噌汁」、「牛乳」
本日の食材はすべて植物由来で、精進料理のようで、これぞ和食文化、野菜の栄養満点の献立でした。
-
糧飯 具づくり
-
糧飯 具づくり
-
味噌P 衣つくり
-
味噌P 衣付け
-
味噌P 油入れ
-
味噌P 揚げ
-
味噌P たれ作り
-
味噌P たれ混ぜ
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
清瀬第二中学校
〒204-0024
東京都清瀬市梅園2-9-15
電話番号:042-493-6312
ファクス番号:042-495-3942