清瀬二中 R6 給食のようす 4月
4月の給食カレンダー
白身魚のFish Burger & 白いんげんPottage 4/30(火曜日)
食品ロス率:2.1%
【給食めも】今日、フライにした魚は、「メルルーサ」という名前の魚です。聞きなれない名前かもしれませんが、魚を使った冷凍食品や練り物など加工食品によく使われています。気付かないまま食べている人も多いと思いますが、日本の食を支えてくれている魚の一種です。味わって食べましょう!(栄養士より)
本日の献立:白身魚のフライを挟んで作るソース味の「セルフ・フィッシュ・バーガー」、白インゲン豆の農耕な味わいの「豆のポタージュスープ」とホワイト&ホワイトの品に、魚の王道オイルツナと海藻で海の幸の「ツナサラダ」、「牛乳」
-
白身魚揚げ
-
メルルーサフライ
-
切り込みパン
-
セルフでバーガー
-
-
-
-
-
白いんげん
-
じっくり煮込んで
-
ワイトSoup
-
白いんげんポタージュ
スペインのスパニッシュ・イタリアのミネストローネ 4月26日(金曜日)
食品ロス率:2.6%
【給食めも】 今日の主菜は「スパニッシュオムレツ」です。スペインで食べられている卵料理で、トルティージャ とも呼ばれています。じゃがいもや ピーマンなど、いろいろな具材が入っている点が特徴です。栄養豊富な一品になっているので、是非食べてくださいね!(栄養士より)
本日の献立:トマトの味が美味しい「ミネストローネ・スープ」、色々な野菜の具がたくさん入った「スパニッシュオムレツ」、海のエキスをたっぷりお米が吸って美味しい「エビピラフ」、「牛乳」
-
ピラフ
-
エビ
-
ミネストローネ
-
ひよこ豆入り
-
スパニッシュ
-
断面アップ
-
本日のトレー
-
卵割り
-
生地流し込み
-
オムレツカット
-
お米投入
-
ピラフ混ぜ混ぜ
-
-
-
-
「ひよこ豆」使用 フランス家庭料理ポトフ 4月25日(木曜日)
食品ロス率:0.8%
【給食めも】今日のデザートは「黒糖アーモンド」です。アーモンドはビタミン E という栄養素が多く含まれています。ビタミン E は 抗酸化作用が非常に高く、 体の中や皮膚の調子を整える効果があります。ビタミン E を含む食材の中で アーモンドの含有量はトップクラスです。たくさん食べて健康な体を作りましょう!( 栄養士より)
本日の献立:オイルツナの「ピザトースト」、セロリやキャベツなどの野菜エキスたっぷりなスープにひよこ豆やジャガイモ、鶏肉などたくさんの具が入った「ポトフ」、黒糖パウダーに包まれたコリコリカリカリの「黒糖アーモンド」、「牛乳」
-
アーモンドに黒糖投入
-
きな粉投入
-
玉ねぎ切り
-
ピザT焼き上がり
春のみかんカラマンダリン 4月24日(水曜日)
食品ロス率:1% 清瀬市産:小松菜
今日のデザートはカラマンダリンという名のミカンでした。このミカンの木は、枝についたままゆっくり熟して、濃くて甘い果汁たっぷりな実がなる種類で、そのため旬が一般的なみかんよりも遅く、春です。あまり出荷数が多くなく、給食でも初めての登場です。本日の献立:海の海藻(ワカメ)と大地の豆(グリーンピース)がご飯の中で出会い海の香り立つ「わかめピースご飯」、海苔の香りを衣にまとった「ししゃもの磯辺揚げ」、まったりした胡麻の香りが美味しく感じる「胡麻和え」、ネギの香りが食欲を誘う具たくさんの「けんちん汁」、「牛乳」
辛いパスタと、甘いベイクド 4/23(火曜日)
食品ロス率:1.2% 清瀬市産:小松菜
【給食めも】今日の主食は「スパゲッティ・アラビアータ」です。アラビアータとは、唐辛子を効かせたトマトソースのことです。唐辛子に含まれるカプサイシンという成分には、代謝を良くして、疲れをとる手助けをしてくれる効果があります。たくさん食べて元気な体をつくりましょう!(栄養士より) 本日の献立:赤ワインやにんにく、しょうがにセロリなどでトマトと煮込んで、チリパウダーとタバスコを食べやすい辛さにした「スパゲッティ・アラビアータ」、清瀬の小松菜と使った「小松菜とコーンのサラダ」、卵と生クリームにクリームチーズを混ぜ込んでレモンの香りで仕上げた「ベイクドチーズケーキ」、「牛乳」
-
-
-
-
-
-
-
-
-
玉ねぎ切り
-
パスタ茹で
-
ケーキ生地流し
-
ケーキ焼き中
カリカリ油揚げに八珍豆腐丼でヘルシーメニュー 4/22(月曜日)
食品ロス率:1.5%
【給食めも】
今日の副菜は、カリカリに焼いた油揚げをトッピングにしたサラダです。油揚げは豆腐を薄く切って油で揚げたもので、大豆からできている食品です。体をつくる元になるたんぱく質やカルシウムなどが多く含まれています。野菜と一緒にもりもり食べて、上部な体をつくりましょう!(栄養士より)
本日の献立:白菜人参椎茸筍青梗菜海老烏賊豚肉と8つの食材が盛り沢山で栄養バランスが良い「八珍豆腐丼」、豆腐を揚げて作った油揚げをさらにカリカリに揚げて、湯でた野菜にトッピングした「カリカリ油揚げサラダ」、鶏がらスープで八珍丼との相性ばっちりの「大根と春雨のスープ」、「牛乳」
-
-
-
-
-
椎茸切り
-
具材炒め
-
豆腐投入
-
八珍豆腐
旬の春野菜 筍のごはん 4/19(月曜日)
食品ロス率:2%
【給食めも】今日の主食は、今が旬の筍を使った「たけのこご飯」です。給食では、普段はレトルトの筍を使用していますが、今日はとれたばかりの筍を使っています。筍には体の調子と整える食物繊維やビタミン類が多く含まれています。春の味覚を味わいながら、体に良い栄養素をしっかり自分のものにしましょう。(栄養士より)
今日の献立:みずみずしいコリコリ筍で春を味わる「たけのこご飯」、硬めのジェル状照り焼きソースを焼き魚にひとかけした「鮭の照り焼き」、出汁の味が素材の味を引き立てる「和数わかめサラダ」、具たくさんで栄養たっぷりおなか一杯の「豚汁」、「牛乳」
-
筍皮むき
-
筍下処理
-
筍下処理後
-
筍下茹で
-
豚汁煮込み
-
たけのこご飯
-
豚汁
-
和風わかめサラダ
-
鮭の照り焼き
-
配膳
-
いただきます
-
畑のお肉大豆のポーク・ビーンズ 4/18(木曜日)
食品ロス率:3.8%
【給食めも】今日の主菜は「ポークビーンズ」です。豚肉と大豆がたくさん入っています。どちらも体をつくるもとになる「タンパク質」という栄養素が多く含まれます。特に大豆には食物繊維やビタミン。ミネラルなども豊富に含まれています。たくさん食べて、元気な体をつくりましょう!(栄養士より)【給食めも】今日の主菜は「ポークビーンズ」です。豚肉と大豆がたくさん入っています。どちらも体をつくるもとになる「タンパク質」という栄養素が多く含まれます。特に大豆には食物繊維やビタミン。ミネラルなども豊富に含まれています。たくさん食べて、元気な体をつくりましょう!(栄養士より)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
ビスキュイ塗り
-
ポークB煮込
本日の献立:ビスキュイソースを塗って焼き上げた菓子パンのような甘さの「ビスキュイパン」、トマトジュースのさわやかな味に煮込んだ「ポークビーンズ」、海の味わいが口の中に広がる「わかめサラダ」、薄い皮にみかんとオレンジがミックスしたような甘い果汁がたっぷり詰まった「清見オレンジ」、「牛乳」
朝採れの新鮮な清瀬の春野菜 小松菜 4/17(水曜日)
食品ロス率:2.3% 清瀬市産:小松菜
【給食めも】今日のひじき和えに使っている小松菜は、清瀬市の畑で収穫されたものです。農家さんが一生懸命育てた小松菜を、朝早くに準備して二中に届けてくれました。農家の方に感謝の気持ちを持っていただきましょう。じゃこ入り菜飯にも入っています。(栄養士より) 本日の献立:小松菜Wメニュー!優しい春の日差しで育ったえぐみが少ない小松菜メニュー、優しい塩味の「じゃこ入り菜飯」、カレーの香りに甘醤油味に仕上げた脂がのった「さばのカレー醤油焼き」、ごま油の香りが食欲を誘う、ひじきの栄養がたっぷりと小松菜と一緒になった「ひじき和え」、お肉の代わりに畑のお肉と言われる大豆を使った厚揚げを入った「田舎汁」、「牛乳」
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
さば焼き上げ
-
小松菜洗い
-
小松菜切り
フランス田舎風カブのスープ 4/16(火曜日)
食品ロス率:1.7%
【給食めも】今日のスープはペイザンヌスープです。ペイザンヌとは、フランス語で「田舎風の」という意味で、フランスの一般的な家庭料理です。野菜を1cm程の折り紙のように四角く切り、野菜をたくさん入れて煮込みます。今日は春が旬のかぶを使用しています。かぶには、体内の余分な塩分の排出を促すカリウムや腸の働きを助ける食物繊維が豊富に含まれています。もりもり食べて、健康なからだを作りましょう!(栄養士より)
本日の献立:トマトの赤さが鮮やかで上品なケチャップ味が美味しい「チキンライス」、野菜の味が芳醇な「ペイザンヌスープ」、たまごのほんわりとした味とケッチャプがマッチして美味しい「プレーンオムレツ」、アーモンドの油脂が美味しい「アーモンド入りサラダ」、「牛乳」
-
チキンライス炒め
-
スープつくり
-
オムレツカット
-
かぶカット
カリカリパリパリ具材ぎっしの春巻き 4/15(月曜日)
食品ロス率:1.8%
【給食めも】今日の主菜は、春巻きです。春巻きは、肉や野菜を千切りにして炒め、小麦粉で作った皮で包み、油で揚げたものです。名前の由来は、皮に包まれた野菜にあります。かつては、春に芽を出すものを具材にしていたことから、「春巻き」という名前になたそうです。昔の人たちは、春野菜をまいたものを食べて、健康を願ったといいます。味わって食べましょう。(栄養士より) 本日の献立:カリカリに揚がったパリパリの皮の中に、ぎっしり具材が入ったボリューム満点の「春巻き」、ゴマのコリコリ感がアクセントの噛み心地の「ごまご飯」、ほのかな酸味でワカメなどの海藻やじゃこの素材の味を楽しめた「じゃこ入り海藻サラダ」、ふわ卵にさいころ豆腐が浮かんでネギの味が香る「卵スープ」、「牛乳」
春のお祝いメニュー 4/12(金曜日)
食品ロス率:1.1% 清瀬市産:小松菜、ほうれん草
【給食めも】
新しいクラスでの生活がスタートして、5日が経ちました。 気持ちの良いスタートを切ることはできましたか・ 今日は、皆さんの新生活スタートをお祝いする気持ちを込めて、 かきたま汁に祝いなるとを入れました。 探してみてくださいね。 ご飯には、桜の花びらが入っています。 桜にはリラックス効果のある香りや、 肌を良い状態に保つ エキスが含まれていると言われています。 春を感じながらご飯をもりもり食べ、 心と体の疲れを癒しましょう!( 栄養士より)
-
桜ご飯
-
海苔和え
-
祝いかきたま汁
-
豆腐ハンバーグ
-
海苔和え混ぜ混ぜ中
-
ハンバーグ成型
-
桜の花投入
-
本日の献立:が立ち込める「 桜ご飯」、大豆に人参 野菜の栄養たっぷり「豆腐ハンバーグ」、 磯の香りが 春の海を思わせる「苔和え」、 ふわふわ卵が菜の花のような「祝いかきたま汁」、「 牛乳」
「給食初め」はやっぱりカレーだね! 4/11(木曜日)
食品ロス率:1.2% 清瀬市産:ほうれん草 完食:いちご
本日の献立:数ある清二中のカレーメニューの中から、本日はベースとなる「ポークカレー」、キャベツやホウレン草など春野菜に「フレンチドレッシング」がかかった「スプリングサラダ」、そろそろ路地ものも出てくる頃で、旬の果物「いちご」、「牛乳」
【給食めも】今日から新年度の給食がスタートします! 給食は、栄養バランスを考えて作られています。学習やスポーツで良いパフォーマンスを発揮するためには、栄養バランスの良い食事を食べることが、とても大切なポイントになってきます。給食をもりもり食べて、心も体も大きく成長させてくださいね。自分の体を作るのは自分です!(栄養士より)恒例、清瀬二中の給食は「カレーライスで始まり、カレーライスで終わる。本年度より調理委託業者が変わり、最初の給食です。おいしかったです。よろしくお願いいたします。
-
-
-
じゃがいも芽取り
-
玉ねぎ炒め
-
ルー作り
-
カレー作り
-
いちごヘタ取り
-
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
清瀬第二中学校
〒204-0024
東京都清瀬市梅園2-9-15
電話番号:042-493-6312
ファクス番号:042-495-3942