清瀬二中 R6 給食のようす 11月

ページ番号2006378  更新日 2024年12月5日

印刷大きな文字で印刷

写真 給食
R6年11月 給食カレンダー

11月は、能登スルメイカ・蓼科リンゴ・清瀬トウモロコシ そろい踏み!

写真 給食

清瀬市産だいこん祭り献立 本日の3品に使用 11/29(金曜日)

食品ロス率:4.7% 清瀬市産:キャベツ、小松菜、大根

写真 給食

【給食めも】今日の主菜は「鮭のおろし炊き」です。鮭の身が赤い色をしているのは、おもに食べているものがエビやアミなど、アスタキサンチンという赤い色素と多く含むからといわれています。アスタキサンチンには疲労回復を助けてくれる効果があります。ほかにもカルシウムの吸収を助けるビタミンDが豊富に含まれています。もりもり食べて健康なからだを作りましょう!(栄養士より)
【本日の献立】20%麦が入った栄養豊富な「麦ごはん」、きめ細かくすりおろした大根おろしがたっぷりかかった「鮭のおろし炊き」、磯の香が口の中に広がる「のり和え」、大豆のとろみがたっぷりな「呉汁」、「牛乳」

  • 写真 給食

    20%麦ご飯

  • 写真 給食

    呉汁

  • 写真 給食

    鮭のおろし炊き

  • 写真 給食

    海苔和え

  • 写真 給食

  • 写真 給食

    清瀬産大根銀杏切り

  • 写真 給食

    清瀬産大根おろし

  • 写真 給食

    清瀬産大根千切り

  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食

ポイント:鮭に薄く衣を付け、カラッと揚げました。パリパリの皮が味わえます。

  • 写真 給食

    鮭 衣付け

  • 写真 給食

    鮭 揚げ中

  • 写真 給食

    大根おろし機械

  • 写真 給食

    呉汁 大豆下煮中

White Pottage Soup 白いんげん豆 11/28(木曜日)

食品ロス率:1.2% 清瀬市産:キャベツ

写真 給食
白いんげん豆 優しく下煮中

【給食めも】今日のスープは白いんげん豆を使ったポタージュスープです。国内で生産されているいんげん豆のほとんどが北海道で栽培されていて、今日使っている白いんげん豆も北海道産です。いんげん豆には腸内環境を整える働きがある食物繊維などが多く含まれています。スープをたくさん飲んで、元気な体をつくりましょう!(栄養士より)
【本日の献立】無塩食パンを使った和風ピザ風の「照り焼きチキンピザトースト」、清瀬市産キャベツを使った「フレンチサラダ」、白いんげん豆のソースに玉葱・人参・じゃが芋・セロリそして生クリームで作った真っ白な「豆のポタージュスープ」、「牛乳」

ポイント:白いんげん豆を十分の水に漬けてから、火加減に注意しながら、優しく下湯でをして、ミキサーにかけて、裏ごしをして、まろやかな食感のスープにしました。

  • 写真 給食

    スープ煮込み中

  • 写真 給食

    真っ白!

  • 写真 給食

    なめらかスープ

  • 写真 給食

    本日のランチ

  • 写真 給食

    ピザパン具のせ作業

  • 写真 給食

    ピザパン焼き上がり

  • 写真 給食

    照り焼きチキンピザ

  • 写真 給食

    照り焼きチキン

  • 写真 給食

    フレンチサラダ

  • 写真 給食

    清瀬市産キャベツ

  • 写真 給食

    スープ配膳

  • 写真 給食

    サラダ配膳

  • 写真 給食

    ピザパン配膳

  • 写真 給食

    配膳作業中

  • 写真 給食

    配膳完了

  • 写真 給食

    おかわり!分配中

清瀬産野菜5品! 収穫祭定食「さつま芋ご飯」 11/27(水曜日)

食品ロス率:4.2% 清瀬市産5品:さつま芋、大根、小松菜、葱、きゃべつ

写真 給食

【給食めも】今日の主食は、清瀬市産のさつまいもを使った「さつまいもごはん」です。さつまいもにはエネルギーの元になる炭水化物や体の調子を整えるビタミンC、食物繊維を多く含みます。もりもり食べて寒さに負けないからだをつくりましょう!(栄養士より)
【本日の献立】20%麦ご飯にほんのりとした甘味が口の中に広がる「さつま芋ご飯」、大根、じゃが芋、牛蒡、人参、葱、こんにゃくなどの根野菜を中心に、8つの食材がたんまり入った「けんちん汁」、海のミネラルたっぷりの「わかめの和え物」、甘い衣をまとった「いかと大豆の甘辛揚げ」、「牛乳

  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食

ポイント:全体にほんのり香りが付くように米麦とさつま芋を一緒に炊き込みました。

  • 写真 給食

    さつま芋 投入

  • 写真 給食

    炊き上がり

  • 写真 給食

    甘辛揚げ タレまぶし

  • 写真 給食

    けんちん汁 葱入投入

新CURRY登場!ホワイトカレー & 立科リンゴ 11/26(火曜日)

食品ロス率:2.1% 清瀬市産:大根 完食:りんご(サンふじ)

写真 給食

【給食めも】今日のりんごは、清瀬市の友好交流都市である長野県立立科町からとどけてもらいました!生産者さんよりメッセージが届ています。
「おいしいりんごを一生懸命作りました。みなさん、りんごを食べて元気になって、蓼科にも遊びにきてくださいね。」
【本日の献立】ほんのりカレーの香りがマイルドな味仕立ての「ホワイトカレー」、清瀬市産の大根を使った「ダイコーンサラダ」、今日の「りんご」の品種はサンふじです。「牛乳」

  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食

    ダイコーンサラダ

  • 写真 給食

    清瀬市産大根

  • 写真 給食

    蓼科産サンふじ

  • 写真 給食

    蜜たっぷり

ポイント1:ホワイトカレーは、カレー粉の使用量を控えて、玉ねぎなどの具材やルーが焦げないように、ゆっくりと優しく加熱しました。

  • 写真 給食

    本日使用のスパイス

  • 写真 給食

    優しくゆっくり加熱

ポイント2:蓼科のリンゴは皮むき器が使えないほど大きかったので、80個以上を4人かかりで、手で皮むきをしました。

  • 写真 給食

WASYOKUの日 11/25(月曜日)

食品ロス率:3.7% 清瀬産:小松菜,きゃべつ,大根,葱 完食:抹茶ゼリー黒蜜かけ

写真 給食

【給食めも】昨日の、11(いい)月24(にほんしょく)日は「和食の日」です。日本の食文化にとって重要な時期である秋の日に、毎年、一人ひとりが「和食」文化について認識を深め、和食文化の大切さを再認識するきっかえの日とあんっていくよう願いがこめられています。「和食」は、自然の恵みを生かす日本の食文化としてユネスコ無形文化遺産にも登録されています。伝統ある和食について、考えれてみてくださいね。(栄養士より)
【本日の献立】シソの香りの「ゆかりご飯」、卵がいっぱい「焼きししゃも」、海のミネラルたんまり「ひじきサラダ」、大根・豆腐・葱・えのきと具たくさん「味噌汁」、「牛乳」

  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食

調理のようす

  • 写真 給食

    ししゃも焼き上がり

  • 写真 給食

    清瀬産大根切り

  • 写真 給食

    黒蜜流し込み

  • 写真 給食

甘さ抜群! 清瀬市産キャベツの家常豆腐丼 11/22(金曜日)

食品ロス率:5.6% 清瀬市産:キャベツ、小松菜 完食:白ごま寒天プリン

写真 給食

【給食めも】今日の「家常豆腐丼」には、清瀬市産のキャベツが入っています。キャベツには、胃腸を強くするはたらきがあるビタミンUが多く含まれています。胃腸が強くなると、免疫力も高まり風邪をひきにくくなるとも言われています。ビタミンUはキャベツから発見されたので別名キャベジンとも呼ばれています。たくさん食べて健康なからだを作りましょう!(栄養士より)
【本日の献立】キャベツの甘さと、厚揚げ豆腐に絡んだ中華味噌が美味しい「家常豆腐丼」、とろみの鶏がらスープにウズラの卵が浮かんだ「五目卵スープ」、白ごまの風味が広がり、強烈な黒糖シロップの甘さがふっとぶ「白ごま寒天プリン」、「牛乳」

  • 写真 給食

    清瀬市産キャベツ

  • 写真 給食

    五目卵スープ

  • 写真 給食

    清瀬市産小松菜

  • 写真 給食

    豆腐とうずら卵

  • 写真 給食

    ゴマ寒天プリン

  • 写真 給食

    横から

  • 写真 給食

    黒蜜たっぷり

  • 写真 給食

    広がるし胡麻の香り

  • 写真 給食

    ごはんに具ON

  • 写真 給食

    スープ盛り付け

  • 写真 給食

    プリン配膳中

  • 写真 給食

    家常豆腐丼ランチ

ポイント:家常豆腐丼に厚揚げ豆腐、五目卵スープに木綿豆腐のW豆腐使用です。

  • 写真 給食

    豆腐丼仕上げ中

  • 写真 給食

    うずら卵投入

  • 写真 給食

    プリン流し入れ中

  • 写真 給食

    給食めも

重量93gのジャンボ餃子&豚骨ラーメン 11/21(木曜日)

食品ロス率:0.4% 清瀬市産:きゃべつ、小松菜 完食:ジャンボ餃子、牛乳

写真 給食

【給食めも】今日の給食は、リクエスト給食です。給食委員会のキャンペーンで優勝したクラスに「好きな給食」をリクエストしてもらいました。今日は、2年1組の「ジャンボ餃子」が登場です。これで給食委員会キャンペーン優勝特典のリクエスト給食はおわりです。リクエスト給食に関わらず、日々の給食の感想もおまちしています。(栄養士より)
【本日の献立】清瀬市産キャベツを使って、重量93gのボリューム満点「ジャンボ餃子」、豚骨のみから丁寧に出汁を取ったスープに、天塩・こしょう・醤油・酒・白ごま・しょうがで味を整えて、上品な味の「豚骨ラーメン」、しめじたけがテカテカ酸味が程よいドレッシングが美味しい「きのこ入りサラダ」、「牛乳」

  • 写真 給食

    餃子を揚げ中

  • 写真 給食

    ジャンボ餃子

  • 写真 給食

    カリカリに揚げました

  • 写真 給食

    具がぎっしり93g

ポイント:臭みが出ないように、じっくり丁寧に豚骨出汁をとりました。

  • 写真 給食

    じっくり煮込み中

  • 写真 給食

    豚骨スープ完成

  • 写真 給食

    豚骨らーめん

  • 写真 給食

    清瀬市産キャベツ

  • 写真 給食

    スープが絡むちぢれ麺

  • 写真 給食

    清瀬市産小松菜入り

  • 写真 給食

    しめじたけ

  • 写真 給食

    ジャンボ餃子ランチ

清瀬市産の冷凍とうもろこし 再登場! 本日は主役 11/20(水曜日)

食品ロス率:3.4% 清瀬市産:トウモロコ、小松菜

写真 給食

【給食めも】今日の主食は「コーンピラフ」です。今月の給食で使われている冷凍コーンはすべて清瀬市産です。旬の時期に収穫された清瀬のとうもろこしが新鮮なまま冷凍コーンに加工されています。冷凍コーンの紹介は昇降口の掲示版にもあります。ぜひ見てくださいね。今月から清瀬市産の野菜がどんどん登場します。生産者さんに感謝の気持ちをもっていただきましょう!(栄養士より)
【本日の献立】清瀬市産トウモロコシの甘さが際立つ「コーンピラフ」、チーズの香ばしさが白身魚にピッタリの「ホキのピザ風焼き」、ふわふわとき玉汁と清瀬市産小松菜の「卵スープ」、「牛乳」

  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食

ポイント:夏に取れたトウモロコシは、そのまま市内福祉作業所の方々により皮むき作業がされて、すぐにスチームで加熱処理され、そしてそのまま急速冷凍し、うまみが凝縮されています。皮は牛の飼料として利用しています。SDGsです。

  • 写真 給食

    清瀬市産とうもろこし

  • 写真 給食

    コーンピラフ完成

  • 写真 給食

    ホキ成形中

  • 写真 給食

    ホキ焼き上がり

舞茸・えのきたけ・さつま芋の秋祭り 11/19(火曜日)

食品ロス率:2.9% 清瀬市産:小松菜、大根、さつま芋、完食:鶏のから揚げ

写真 給食

【給食めも】今日の主食は、「まいたけごはん」です。まいたけは「山で見つけたら村人が喜び、舞い上がって踊った」という伝説があることから、”舞茸”という名前が付けられたといわれています。だたおいしいだけではなく、さまざまじゃ栄養素も含まれていてからだに良い食材です。ごはんご一緒にもりもり食べてくださいね!(栄養士より)
【本日の献立】舞茸・牛蒡が入った「舞茸ごはん」、2つ付いた「鶏のから揚げ」、みりんとからしで、甘さと辛みが合わさった「からしあえ」、さつま芋と玉ねぎの甘さおいしい「さつまいもの味噌汁」、「牛乳」

  • 写真 給食

    まいたけ

  • 写真 給食

    さつまいも味噌汁

  • 写真 給食

    えのきたけ

  • 写真 給食

    清瀬市産さつま芋

  • 写真 給食

    舞茸ご飯ランチ

  • 写真 給食

    辛し和え

  • 写真 給食

    清瀬市産小松菜

  • 写真 給食

    鶏のから揚げ

ポイント:舞茸ご飯は、もち米と麦と白米のブレンドで、モチモチで栄養満点です。

  • 写真 給食

    清瀬市産さつま芋

  • 写真 給食

    唐揚げ粉付け

  • 写真 給食

    鶏の唐揚げ

  • 写真 給食

    給食めも

スープの出汁は、サバ節でとってみました。 11/18(月曜日)

食品ロス率:4.6% 清瀬市産:ネギ、小松菜

写真 給食

【給食めも】今日のスープは「沢煮椀(さわにわん)」です。沢煮椀という料理名は、材料を全てせん切りにすることで沢の流れを表現した料理であるという説と、「沢」という字に「たくさん」という意味があるため、材料をたくさん使った汁物という説があります。今日は豚肉を含め9種類の具材があります。沢の流れをイメージしながら、9種類の具材を探してみてくださいね。(栄養士より)
【本日の献立】黄色い色が鮮やかな「親子丼」、もろこしのほのかな甘さがする「かりかり油揚げサラダ」、サバ節の出汁がうまみの「沢煮椀」、「牛乳」

  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食

ポイント:親子丼の卵は2回に分けて、最初はしかり炒めてそぼろ風、2回目は卵とじ風にさらりと仕上げました。

  • 写真 給食

    ごはん配缶

  • 写真 給食

    油揚げカット

  • 写真 給食

    玉ねぎカット

  • 写真 給食

    親子丼具材

清瀬市産とうもろこし入り「お好み揚げ」 11/15(金曜日)

食品ロス率:3.2% 清瀬市産:とうもろこし(冷凍)、小松菜

写真 給食

【給食めも】今日の主菜は、「お好み揚げ」です。大阪や広島でよく食べられているお好み焼きをイメージして作ってみました。生地から手づくりして、1つ1つ調理員さんが形を作って揚げてくれました。お好み揚げにかけているソースも給食室の手作りです。もりもり食べてくださいね!(栄養士より)
【本日の献立】短冊切りにした油揚げが出汁をたっぷり吸って、コシコシの麺と一緒に嚙むと、じゅわっとうまみが広がる「きつねうどん」、専門店に負けないソースが美味しい、清瀬市産トウモロコシが入った「お好み揚げ」、カリッと嚙むと香ばしさが飛び散る「アーモンドサラダ」、「牛乳」

  • 写真 給食

    1 麺を入れて

  • 写真 給食

    2 つゆ担当へパス

  • 写真 給食

    3 お汁かけ

  • 写真 給食

    4 サラダ盛り付け

  • 写真 給食

    きつねうどん

  • 写真 給食

    清瀬産小松菜

  • 写真 給食

    アーモンドサラダ

  • 写真 給食

    Crash!アーモンド

  • 写真 給食

    お好み揚げ

  • 写真 給食

    手作りソース

  • 写真 給食

    清瀬産とうもろこし

  • 写真 給食

    お好み揚げランチ

ポイント1:茹で後にホール状にして、冷凍保存された清瀬産とうもろこしを使用。

  • 写真 給食

    冷凍パック

  • 写真 給食

    清瀬産もろこし冷凍

  • 写真 給食

    解凍もろこし

  • 写真 給食

    とうもろこしの粒

ポイント2:お好み揚げはクッキングシートの上で成形し、シートごと油に投入。

  • 写真 給食

    1 具材混ぜて生地作り

  • 写真 給食

    2 お好み成形

  • 写真 給食

    3 揚げ中

  • 写真 給食

    4 ソースと青海苔

秋旬:秋刀魚 新メニュー「さんまご飯」11/13(水曜日)

食品ロス率:2.7% 清瀬市産:小松菜 完食:りんごかん

写真 給食

【給食めも】今日の給食は、「さんまご飯」です。サンマといえば秋の味覚の代表です。近年、記録的な不良によって価格が上がってますが、昔から庶民のあいだで好んで食べられてる魚です。おいしいだけでなく、からだに良い脂質を多く含んでいて栄養面でもすぐれています。旬の食材をよく味わって食べてください!(栄養士より)
【本日の献立】小さく刻んださんまの身を甘だれで、ごはんにまぶして、ひつまぶし風に仕上げた「さんまのご飯」、根野菜たっぷり秋の恵みが詰まった「田舎汁」、秋~冬が旬の果物リンゴのジュースを使った「りんごかん」、「牛乳」

  • 写真 給食

    ご飯盛り付け

  • 写真 給食

    さんまご飯

  • 写真 給食

    甘たれ

  • 写真 給食

    秋刀魚の切り身

  • 写真 給食

    椀盛り付け

  • 写真 給食

    田舎汁

  • 写真 給食

    清瀬市産小松菜

  • 写真 給食

    盛付サンプル

  • 写真 給食

    さんまご飯定食

  • 写真 給食

    テカテカ

  • 写真 給食

    りんごかん

  • 写真 給食

    ぷるぷる

ポイント:今年の秋刀魚は小ぶりなので、ご飯にまぶしてみました。

  • 写真 給食

    秋刀魚の切り身

  • 写真 給食

    じゃが芋カット

  • 写真 給食

    こんにゃくカット

  • 写真 給食

    りんごかんカット

期末考査に向けて、スタミナUP 11/12(火曜日)

食品ロス率:1.5%

写真 給食

【給食めも】今日の給食は、「スタミナ丼」です。スタミナ丼に使われている豚肉には、疲労回復に役立つビタミンB1が多く含まれています。エネルギー源となるご飯と一緒にもりもり食べて、寒さに負けず、元気に過ごしましょう!(栄養士より)
【本日の献立】豚肉とニンニクでビタミン豊富、ちょっと甘めに味付けされた「スタミナ丼」、ワカメとネギの味が相性よく、鶏ガラ出汁がスタミナ丼にばっちり合う「わかめスープ」、これがあるだけで、一気に韓国風ランチになります。もやしの代わりに、千切りにした大根とキュウリ、ニンジンの「ナムル」、「牛乳」

ポイント:スタミナ丼は、玉ねぎをじっくり炒めて、甘さを引き出しました。

  • 写真 給食

    玉ねぎカット作業

  • 写真 給食

    スタミナ具完成

  • 写真 給食

    スタミナ丼

  • 写真 給食

    豚肉ビタミンB1

  • 写真 給食

    ナムル

  • 写真 給食

    千切り野菜

  • 写真 給食

    わかめスープ

  • 写真 給食

    ワカメと木綿豆腐

  • 写真 給食

    配膳風景

  • 写真 給食

    スタミナ定食

  • 写真 給食

    給食委員 給食めも紹介

  • 写真 給食

    給食めも

二中Curryシリーズ:香ばしい「焼きカレー」 11/11(月曜日)

食品ロス率:0.5% 清瀬市産:小松菜 完食:焼きカレー、アイスクリーム

写真 給食

【給食めも】
 今日の給食は、リクエスト給食です。給食委員会のキャンペーンで優勝したクラスに「好きな給食」をリクエストしてもらいました。今日は、1年2組の「カレーライス」、3年4組の「アイスクリーム」が登場です!キャンペーン期間は終わていますが、できるだけ長くゆうくり給食が食べられるように、早く準備ができるといいですね。(栄養士より)
【本日の献立】
 硬めに調理したカレーソースとチーズをのせて、ドリア風に焼き上げた香ばしい「焼きカレー」、清瀬市産小松菜に鶉の卵がぷっかり入った「野菜スープ(芋なし)」、もっちりと濃厚なミルクの味とバニラの香りの「アイスクリーム」、「牛乳」

  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食

ポイント:焼きカレーは調理工程が多い料理で、調理員さんは大変だったと思います。
ありがとうございました。完食でした!

  • 写真 給食

    カレーソース作り

  • 写真 給食

    具材のせ作業

  • 写真 給食

    焼き上がり

  • 写真 給食

    本日のランチ

能登半島応援献立:スルメイカのペスカトーレ 11/8(金曜日)

食品ロス率:0.8% 完食:米粉のきな粉ケーキ

能登のために 石川のために 応援消費お願い プロジェクト石川県

写真 給食

【給食めも】
 
今日の主食の「ペスカトーレ」は、石川県能登町でとれたスルメイカを使用しています。能登小木港は、日本三大イカ釣り漁港として知られています。復興に向けて歩みを進めている石川県の魅力を知り、私たちにできることで応援しましょう!(栄養士より)
【本日の献立】
 
トマトソースが短冊切りのスルメイカに絡んで、噛めば噛むほど美味しいい「スパゲッティ・ペスカトーレ」、ワカメがスルメイカとタイアップの「海草サラダ」、ふっくら美味しい「米粉のきな粉ケーキ」、「牛乳」

  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食

ポイント1:イカの味が濃くなるように、皮付きのスルメイカを使用しました。

ポイント2:牛乳・卵・バター代わりに、米粉・豆乳・サラダ油使用のケーキです。

  • 写真 給食

    スルメイカ

  • 写真 給食

    ペスカトーレソース

  • 写真 給食

    米粉使用

  • 写真 給食

    ケーキ切り分け

畑のお肉、大豆がたっぷりタンパク質メニュー 11/7(木曜日)

食品ロス率:2.5% 完食:杏仁かん

写真 給食

【給食めも】今日の給食には、タンパク質を多く含む食材がたくさん入っています。タンパク質は筋肉などからだをつくるために必要な栄養素です。筋肉はからだをあたためる役割もあります。これからどんどん寒くなってくるので、しっかり食べて体調を整えていきましょう!(栄養士より)
【本日の献立】丁寧につぶしたゆで卵がたっぷりパンにのった「エッグトースト」、大豆がたっぷり入ったトマト味スープの「ポークビーンズ」、フルーツがたっぷり入った牛乳仕立ての「杏仁かん」、「牛乳」

  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食

ポイント:エッグトーストは、スチームオーブンの水蒸気量を多めにセットして、ふっくらに焼き上げました。

  • 写真 給食

    ゆで卵の殻むき

  • 写真 給食

    卵ペースト塗り

  • 写真 給食

    トースト焼き上り

  • 写真 給食

    ビーンズ煮込み中

紅葉狩りのような秋の里山定食 11/6(水曜日)

食品ロス率:2.9% 清瀬市産:小松菜

写真 給食

【給食めも】
 今日の主菜は「さわらのもみじ焼き」です。にんじんをおろして、紅葉したもみじの色をイメージして作りました。体調をくずしやすい時期なので、しっかり食べて強いからだをつくっていきましょう!(栄養士より)
【本日の献立】
 栄養価UP!20%麦入り「麦ごはん」、もみじソースをまっとった白身魚の鰆(さわら)が美味しい「さわらの紅葉焼き」、ほくほくじゃが芋とゴボウ・にんじんがピリ辛味で美味しい「じゃが芋のきんぴら」、ゴマの香りでとろみが美味しい「ごまだれ汁」、「牛乳」

  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食

ポイント:もみじ焼きはあ、おろし人参にマヨネーズを絡めて、鮮やかなのオレンジ色に仕上げました。

  • 写真 給食

    じゃが芋芽取り

  • 写真 給食

    きんぴら炒め中

  • 写真 給食

    おろし人参にマヨ投入

  • 写真 給食

    焼き上がり

頭からぽりぽりCa満点豆アジのから揚げ 11/5(火曜日)

食品ロス率:2% 完食:豆鯵のから揚げ

写真 給食

【給食めも】
 今日の主菜は「豆あじのから揚げ」です。豆あじは成魚になる前のアジのこおで、夏ごろから秋にとれる魚です。小さいぶん食べる部位は少ないですが、骨のやわらかいため、丸ごとおいしく食べることができます。味わって食べてくださいね。(栄養士より)
【本日の献立】
 ねぎとごま油の香りが食欲を誘う「ねぎチャーハン」、厚めのもちもちワンタンが美味しいい「ワンタンスープ」、丁寧なわた抜で苦みがなく、小さいのにアジの味がしっかり美味しい「豆鯵のから揚げ」、「牛乳」

  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食

ポイント:豆アジは、骨までやわらかくなるように、低温でじっくり揚げました。

  • 写真 給食

    なるとカット

  • 写真 給食

    ワンタン準備

  • 写真 給食

    豆あじ揚げ上り

  • 写真 給食

    葱炒飯炒め中

秋の旬食材 里芋コロッケ 11/1(金曜日)

食品ロス率:2.7% 清瀬市産:小松菜 完食:里芋コロッケ

写真 給食

【給食めも】今日の主催は「里芋コロッケ」です。里芋には特有のぬめりがありますが、このぬめりには胃腸の粘膜を保護するは働きや生活習慣病を予防する効果があります。私たちの健康を守ってくれる成分がたくさんふくまれています。もりもり食べてじょうぶなからだを作りましょう!(栄養士より)
【本日の献立】じゃが芋(50%)に、ほくほく里芋(50%)がゴロゴロ入った50対50の「里芋コロッケ」、お腹の調子によい食物繊維やビタミンが豊富な「20%麦ごはん」、マイルドな酸味の「ワカメの中華サラダ」、上品な味に仕上げた「豆腐のすまし汁」

  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食

    さくさく衣

  • 写真 給食

    ゴロゴロ里芋

  • 写真 給食

    20%麦入り

  • 写真 給食

    清瀬市産小松菜

  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食

ポイント:コロッケは、卵を使わずに、乾マッシュポテトをじゃが芋と里芋のつなぎに使い、丁寧に薄く衣をつけて、サクサクになるように丁寧に揚げました。

  • 写真 給食

    里芋蒸し上げ

  • 写真 給食

    じゃが芋・里芋混ぜ

  • 写真 給食

    コロッケ成型衣付け

  • 写真 給食

    コロッケ揚げ中

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

清瀬第二中学校
〒204-0024
東京都清瀬市梅園2-9-15
電話番号:042-493-6312
ファクス番号:042-495-3942