清瀬二中 R6 給食のようす 5月

ページ番号2006091  更新日 2024年6月7日

印刷大きな文字で印刷

写真 給食
5月の給食カレンダー

明日の運動会にむけて「ソース勝つ丼」 5/31(土曜日)

食品ロス率:1.4% 清瀬市産:大根、きゃべつ

写真 給食

【給食めも】今日の給食は、運動会応援メニューです!運動会当日、皆さんがそれぞれに活躍できることを願って豚カツを作りました。付け合わせのキャベツには、揚げ物である豚カツの消化を助ける働きがあります。どの料理ももりもり食べて、運動会に備えましょう!(栄養士より) 本日の献立:ごはんの上にボイルキャベツそしてその上に2枚の豚カツがのった「ソースかつ丼」、ゴマのペーストがたっぷりほうれん草や大根などの野菜にのった「胡麻和え」、玉ねぎ、ジャガイモ、ワカメと三つの具材が入った「味噌汁」、「牛乳」

  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食

    炊き立てご飯

  • 写真 給食

    ころも付け

  • 写真 給食

    豚カツ揚げ

  • 写真 給食

    野菜軽量

海外料理特集、韓国料理を味わう、サムゲタン 5/30(木曜日)

食品ロス率:2.6%

写真 給食

【給食めも】今日のスープは、韓国料理であるサムゲタンを給食用にアレンジしたものです。本来は鶏肉の中にもち米や木の実、高麗人参、にんにくなどを詰めて煮込みます。夏バテ予防に効果があると言われており、韓国では夏によく食べられているそうです。(栄養士より) 本日の献立:韓国食材といえばキムチですね「キムチチャーハン」、飲むと健康になるような気が湧いてくる「参鶏湯風スープ」、鶏の卵に牛乳から作るチーズを使った「チーズ目玉焼き」、果物があるれる「杏仁かん」、「牛乳」

  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食

    チャーハン

  • 写真 給食

    スチームオーブン

  • 写真 給食

    杏仁

昔なつかし、電車旅の友、冷凍みかん 5/29(水曜日)

食品ロス率:1.9% 清瀬市産:キャベツ

写真 給食

【給食めも】今日のデザートは「冷凍みかん」です。みかんは冬から春にかけて収穫される果物ですが、暑い夏でも食べてほしいという農家の方の思いから、この冷凍みかんが誕生したそうです。みかんは体の調子を整える働きをするビタミンCやカロテンを多く含んでいます。しっかり食べましょう!(栄養士より) 本日の献立:今日のカレーは、数多くある清瀬二中カレーバージョンのうち「チキンカレー」、ワカメなどの海草と清瀬市産キャベツのコラボ「海草サラダ」、「牛乳」

  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食

    カレー作り

  • 写真 給食

    解凍中

アメリカンなランチ チリドッグ&チャウダー 5/28(火曜日)

食品ロス率: 清瀬市産:小松菜、キャベツ

写真 給食

【給食めも】今日の主食は「チリビーンズサンド」です。チリビーンズは、アメリカン南部発祥の家庭料理です。大豆を多く使い、チリパウダーを入れて仕上げています。大豆には、体をつくるもとにあんるたんぱく質が多く含まれています。たくさん食べて元気な体をつくりましょう!(栄養士より) 本日の献立:チリパウダーの香辛料が鼻に抜ける「チリビーンズ・サンド」、エビやイカのエキスが口に広がる「シーフードチャウダー」、ドレッシングが利いた清瀬市産小松菜を使った「青菜とコーンのサラダ」、「牛乳」

  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食

    チャウダー

  • 写真 給食

    ジャガイモ皮むき

  • 写真 給食

    ひき肉炒め

  • 写真 給食

    チリビーンズ作り

  • 写真 給食

    具はさみ作業

  • 写真 給食

    野菜洗い

今日は、5(こ)2(まツー)7(な)の日 5/27(月曜日)

食品ロス率:3% 清瀬市産:小松菜、大根、きゃべつ

写真 給食

【給食めも】今日は5(こ)2(まつ)7(な)の語呂合わせで小松菜の日です。二中の給食では小松菜がよく登場しますが、そのほんどが清瀬市産の小松菜です。清瀬の農家さんが収穫時期を調整して、通年で納品していただいています。今日は、二色丼と青菜のくるみあえに入っています。小松菜にはビタミン類だけではなく、鉄分やカルシウムも多く含まれています。清瀬の小松菜をもりもり食べて、元気な体をつくりましょう!(栄養士より) 本日の献立:そぼろと清瀬市産小松菜の「2色丼」、清瀬市産小松菜と、清瀬市産大根を使った「青菜のくるみあえ」、油揚げ、キャベツ、ネギ、ワカメが入った具たくさんの「味噌汁」、牛乳

  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食

    高野豆腐

  • 写真 給食

    高野豆腐ミキサー

  • 写真 給食

    鳥そぼろ作り

  • 写真 給食

    味噌汁

じゃがじゃが新じゃがいもの丸ごと揚げ 5/24(金曜日)

食品ロス率:2% 清瀬市産:キャベツ、小松菜、大根

写真 給食

【給食めも】今日は、新じゃがいもの登場です。 じゃが芋の旬は春と秋の2回あり、そのうち春にとれたものを「新じゃがいも」と呼んでいます。新じゃがいもは皮が薄いので、皮ごとたべることができます。給食でも今日は皮ごと調理しました。旬の味を感じながら食べなしょう!(栄養士より) 本日の献立:ほくほく素揚げが美味しい「新じゃが芋の丸ごと揚げ」、具材がたくさん入って、とろっと麺を包む美味しい中華あんの「あんかけ焼きそば」、清瀬市産の小松菜とツナの「青菜とツナの和え物」、「牛乳」

  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食

    新じゃが子芋

  • 写真 給食

    素揚げ

  • 写真 給食

    うずら卵

鰹・ツナ(鮪)・ヒジキ 5/23(木曜日)

食品ロス率:1.9% 清瀬市産:きゃべつ、小松菜、大根

写真 給食

【給食めも】かつお節は土佐の漁師町に昔から伝わる家庭の漁師 料理です。たたきや 刺身で食べた後、残ったカツオを炊き込みご飯にします。 カツオは「勝魚」とも書き、勝負に勝つ 魚として古くから 縁起のいい魚であるとされています。( 栄養士より)
本日の献立:ゴロゴロカツオのサイコロ切り身の豪快郷土料理・高知の「かつおめし」、頭からポロポリちょっとの苦みが美味しい「きびなごのから揚げ」、海のミネラルがたっぷり磯の風味を感じる「ひじき和え」、キャベツに小松菜、じゃが芋、油揚げと4大具材が入った「味噌汁」、牛乳

  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食

ごまがたっぷりかかった鯖の塩焼き 5/22(水曜日)

食品ロス率:2.8% 清瀬市産:大根、キャベツ

写真 給食

【給食めも】 今日の給食に使われている キャベツ、 大根は 清瀬市酸です。 キャベツは野村さん、 大根は岩田さん という農家さんが育て、 収穫したものを日中に届けてもらっています。 農家さんに感謝の気持ちを持って、 残さず いただきましょう!( 栄養士より) 本日の献立:栄養ミネラル満点「10%麦のごはん」、白胡麻がたっぷりかかって、黄金色に焼きあがった脂たっぷり「さばの南部焼き」、すりつぶし大豆でこってり濃厚な「呉汁」、海の磯の香が口の中に広がる「のり和え」、「牛乳」

  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食

    焼き上がり

  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食

蜂蜜たっぷり胡麻ペーストたぷり 5/21(火曜日)

食品ロス率:3.1% 清瀬市産:きゃべつ

写真 給食

【給食めも】今日の主食は「 はちみつ セサミトースト」です。ごまには体を作るタンパク質とエネルギーの元になる 脂質、体の調子を整える ビタミン・ミネラルが多く含まれています。 ごま パワーで元気な体を作りましょう。( 栄養士より) 本日の献立:ごまの風味とハチミツの甘い香りが良いバランスのペーストがパンにたっぷり塗られた「はちみつセサミトースト」、鮮やかなの黄色のクリーミーな食感の「コーンシチュー」、トーストとスープにベストマッチなドレッシングが美味しい「ツナサラダ」、「牛乳」

  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食

    ペースト作り

  • 写真 給食

    ペースト塗り

  • 写真 給食

    じゃが芋カット

  • 写真 給食

    スープ煮込み

中華料理の丼は日本生まれのどんぶりご飯、麻婆豆腐丼 5/20(月曜日)

食品ロス率:3% 清瀬市産:きゃべつ、小松菜

写真 給食

【給食めも】今日の主菜は 麻婆豆腐です。体の元になるタンパク質や カルシウムを多く含む豆腐をたくさん使っています。豆腐は、畑のお肉 とも呼ばれる大豆が原料です。体に良い食品なので、 ご飯と一緒にたくさん食べましょう!(栄養士より)
 本日の献立:豆腐がどっさり、程よいピリ辛の「麻婆丼」、春雨にキャベツなどの野菜がたっぷり入った優しい味の「キャベツと春雨のスープ」、甘いフルーツに乳酸菌の程よい酸味が利いた「フルーツヨーグルトかけ」、「牛乳」

  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食

    大豆

  • 写真 給食

    スープ

  • 写真 給食

    缶開け

  • 写真 給食

    フルーツ

  • 写真 給食

    豆腐切り

  • 写真 給食

    豆腐湯で

  • 写真 給食

    麻婆豆腐作り

ちゃんちゃん焼き風「鮭のバター醤油焼き」 5月17日(金曜日)

食品ロス率:2.4% 清瀬市産:小松菜

写真 給食

【 給食めも】今日の主菜は「鮭のバター醤油焼き」です。 鮭の身が赤い色をしているのは、 おもに食べているものが エビや アミなど アスタキサンチンという赤い色素を多く含むからと言われています。アスタキサンチンには 疲労回復を助けてくれる効果があります。 ほかにも カルシウムの吸収を助けるビタミンDが豊富に含まれています。もりもり食べて健康な体を作りましょう!()栄養士より 本日の献立:「10%麦ご飯」「鮭のバター醤油焼き」「きんぴら大豆」芋油揚げ葱入り「味噌汁」「牛乳」

  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食

    きんぴら大豆炒め

  • 写真 給食

    味噌汁作り

  • 写真 給食

    鮭焼き準備

  • 写真 給食

    鮭焼き上がり

10種の食材あんかけたっぷり中華丼 5/15(水曜日)

食品ロス率:2.5% 清瀬市産:小松菜

写真 給食

【給食めも】
 今日の主食・主菜は「中華丼」です。中国には食材をたくさん使った煮物をご飯に乗せて食べる、あんかけの料理がいろいろあります。それらを真似て日本で作られたのが「中華丼」です。今日も10種類以上の食材を使って作っています。食材の種類が多いと、栄養素の種類や量も豊富です。もりもり食べて、元気に過ごしましょう!(栄養士より)
 本日の献立:米白胡麻豚肉烏賊海老鶉卵人参玉葱筍白菜椎茸蒲鉾生姜大蒜を使った「中華丼」、鶏肉若布長葱榎竹小松菜の具沢山「わかめスープ」、蜜柑黄桃パインの「ミックスフルーツ」、「牛乳」

  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食

    えのきたけ

  • 写真 給食

    小松菜

  • 写真 給食

    白菜

  • 写真 給食

    あんかけ仕上げ

薄皮に包まれたジューシーな甘い新たまねぎ 5/14H火曜日I

食品ロス率:2.4%

写真 給食
肉じゃが煮込み中

【給食めも】今日の主菜の肉じゃがには、今が旬の新玉ねぎがたくさん入っています。新玉ねぎとは、通常の玉ねぎよりも早い時期に出回る玉ねぎのことです。一年中流通している通常の玉ねぎは収穫後に乾燥させますが、新玉ねぎは収穫後すぐに出荷されます。そのため、水分量が多く、甘みが強いことが特徴です。ぜひ味わって食べてください!(栄養士より) 本日の献立:食物繊維が白米の19倍もたっぷりある麦を白米に混ぜた「10%麦ごはん」、インゲンの緑と人参のオレンジが鮮やかで、新玉ねぎのジューシーな甘さが美味しいい「肉じゃが」、豆腐・ワカメ・長葱・油揚げと食材たっぷりな「味噌汁」、果汁があふれる春のみかんが再び登場「カラ1/4カット」、「牛乳」

 

  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食

    から

  • 写真 給食

    からカット

  • 写真 給食

    果汁たっぷり

  • 写真 給食

    味噌汁ぐつぐつ

ふんだんに清瀬市産小松菜を使ったおひたし 5/13(月曜日)

食品ロス率:1.6% 清瀬市産:小松菜

写真 給食

【教職めも】今日のおひたしには、清瀬市産の小松菜がたっぷり使われています!小松菜には、体の調子を整えてくれるビタミン類が多くぐ含まれているほか、貧血予防に役立つ「鉄分」、歯や骨の健康保持に役立つカルシウムも多く含まれています。清瀬市の小松菜をもりもり食べて、元気な体をつくりましょう!(栄養士より) 本日の献立:油揚げをかむとほんのりとした甘さが広がる「こぎつねご飯」、砂糖と塩加減がバランスよく舌に広がり、卵の風味がほんわり広がる「卵焼き」、清瀬市産の小松菜の緑が鮮やかな「小松菜のおひたし」、ほくほくの野菜と豚肉が仲良くたっぷり入った具たくさんの「豚汁」、「牛乳」

  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食

    油揚げ

  • 写真 給食

    油揚げ細切り

  • 写真 給食

    卵焼き焼き上がり

  • 写真 給食

    卵焼きカット

「ご」月「|」「〇」日は、ごぼうの日 (5/10(金曜日))

食品ロス率:0.5%

写真 給食

【給食めも】5月10日は「ごぼうの日」です。「ご(5)棒(1)お(0)」の語呂合わせが由来とされています。ごぼうの旬は秋から冬にかけてですが、5月は新ごぼうが旬の時期です。冬のごぼうと食らえるとやわらかく、香りも優しいのが特徴です、今日は、ごぼサラダを作りました。味わって食べてにてください!(栄養士より) 本日の献立:ハーフパスタに大量玉ねぎで甘さこってりソースの肉肉しい「スパゲッティ・ミートソース」、マイルドなごぼうの香りに醤油ドレッシングがかかり、歯ごたえ美味しい「ごぼサラダ」、胡麻の香りが広がる「セサミケーキ卵抜き」、「牛乳」

  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食

    パスタ茹で上げ

  • 写真 給食

    玉ねぎ炒め

  • 写真 給食

    ミートソース

炭酸戦隊サイダーかん登場 5/9(木曜日)

食品ロス率:1.1%

写真 給食

【給食めも】
 今日のデザートは「サイダーかん」です。約50年前、静岡県の学校に勤めていた栄養士さんが考えたレシピだと言われています。シュワシュワ館を残せるように思考錯誤をくりかえしてできたものだそうです。ぜひ、食べてみてくださいね。(栄養士より)
 本日の献立:さっぱり汁だくに仕上げで、甘さが引き立つ「豚丼」、根野菜が主役でどっさり入った「具たくさん味噌汁」、二層仕上げで、上層がシュワシュワしていてみぞれソーダの味わい「サイダーかん」、「牛乳」

  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食

    大量玉ねぎ

  • 写真 給食

    豚丼ネギ投入

くちばしが付いてるヒヨコ豆 5/8(水曜日)

食品ロス率:2.4%

写真 給食

【給食めも】
 今日の副菜は「ひよこ豆サラダ」です。ひよこ豆は、その名の通りくちばしのように尖った部分があり、ひよこのような形をしています。豆の形にも注目しながら食べましょう!(栄養士より)
 本日の献立:厚切りパンにチーズを乗せで、ふんわりと焼き上げた「チーズコーントースト」、野菜の上をひよこが歩いているように見える「ひよこ豆のサラダ」、ブラウンソースに仕上で具材ゴロゴロの「ポークシチュー」、「牛乳」

  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食

    ジャガイモ切り

  • 写真 給食

    トースト準備

  • 写真 給食

    ひよこ豆

  • 写真 給食

    シチュー煮込み

味噌とチーズは相性抜群 5/7(火曜日)

食ロス率:1.3% 清瀬市産:小松菜

写真 給食

【給食めも】今日の主菜は「さわらのみそチーズ焼き」です。さわらは、漢字で魚へんに春と書きますが、これは春になると瀬戸内海に産卵のため寄せてくることに由来しています。春以外でも秋から冬にかけての時期も旬です。さわらなどの魚には、体をつくるもとになる「たんぱく質」や「鉄分」が多く含まれています。ご飯と一緒にもりもり食べて、丈夫な体とつくりましょう!(栄養士より) 本日の献立:食物繊維に栄養満点「10%麦ごはん」、甘さ控えめ塩味が食欲を誘う「青菜のふりかけ」、発酵食品の味噌とシーズの最強タックで香ばしい「さわらのみそチーズ焼き」、カツオの味が口の中に広がる「おかか和え」、煮つけののように見える具たくさんの「けんちん汁」、「牛乳」

  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食

    鰆の切り身

  • 写真 給食

    チーズのせ

  • 写真 給食

    オーブンへ

  • 写真 給食

    茹で野菜冷やし

栄養満点 豆鯵のから揚げ・中華おこわ 5/2(木曜日)

食品ロス率:3.6%

写真 給食
わた取り・ぜいご削ぎ 丁寧な調理に感謝です。

【給食めも】今日は、少し早いですが端午の節句にい合わせて「中華おこわ」をつくりました。端午の節句のルーツは奈良時代ですが、日本において「式日」とされたのは、江戸時代です。徳川幕府が、幕府の式日として5月5日を端午の節句と定めたことにより、将軍を祝うようになったのが始まりとされています。柏餅もそのころから演技の良い物として食べられているとうです。(栄養士より) 本日の献立:ゴロゴロの焼き豚が入った食べ応え満足の「中華おこわ」、頭からカリカリ食べてカルシウム満点の「豆鯵のから揚げ」、中華おこわにピッタリスープの「ビーフンスープ」、先日の給食のデザートして出たカラマンダリンの姉妹品種の柑橘「カラ」、「牛乳」

  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食

八十八夜の今日は、抹茶のスイーツ 5/1(水曜日)

食品ロス率:0.7% 清瀬市産:小松菜、キャベツ

写真 給食

【給食めも】5月は新茶のおいしい季節です。日本には三大銘茶と呼ばれる「京都府・宇治茶、静岡茶、埼玉県・狭山茶」があります。今日は抹茶と小豆を使ってケーキを作りました。ぜひ、たくさん食べてください!(栄養士より) 本日の献立:鮮やかな黄色いかき玉子が、シイタケなどの具材や麺に絡まり美味しい「かきたまうどん」、海の代表のワカメと、東京の野菜代表の小松菜がコラボした「わかめ和え」、ほのかに香る抹茶にあずきの甘さが和のテイストで美味しい「抹茶のケーキ」、「牛乳」

  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食

    うどん玉

  • 写真 給食

    油揚げ

  • 写真 給食

    かき卵作り

  • 写真 給食

    掛け汁完成

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

清瀬第二中学校
〒204-0024
東京都清瀬市梅園2-9-15
電話番号:042-493-6312
ファクス番号:042-495-3942