清瀬二中 R6 給食のようす 12月

ページ番号2006412  更新日 2025年4月17日

印刷大きな文字で印刷

写真 12月給食カレンダー
R6年12月 給食カレンダー

清瀬の土地で育った冬野菜のカレー 12/24(火曜日)

写真 給食

食品ロス率:8.1% 清瀬市産:人参、大根、きゃべつ 完食:リンゴ

写真 給食

【給食めも】今日は、2学期の給食最終日です。今日は、今が旬の冬野菜を使ったカレーライスを作りました。今回、冬野菜として使っているのは、にんじん、だいこん、ごぼうです。人参と大根は清瀬市産と使用しています。野菜の形にも注目して食べてくださいね!(栄養士より)
【本日の献立】数ある清二中カレーライスのうち、大地の栄養を蓄えた人参・大根・牛蒡の三大根野菜を使った「冬野菜のカレーライス」、大地の代わりに大海の恵みをたっぷりため込んだ海藻を使った「わかめサラダ」、蜜がたっぷり入ってサクサクでかじるとジューシーな「りんご(青森産サンふじ)」、「牛乳」

  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食

写真 給食

  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食

ポイント:にんじんは星の形に型抜きしたクリスマスバージョンのカレーです。調理員さんが一生懸命に、ひと手間をかけてくれました。楽しく食べてください。

  • 写真 給食

    人参型抜き作業

  • 写真 給食

    星形人参

  • 写真 給食

    冬野菜牛蒡

  • 写真 給食

    青森産サンふじ

クリスマスといえば鳥料理、鶏のハーブ焼き 12/23(月曜日)

食品ロス率:6.8% 清瀬市産:人参 完食:鶏肉のハーブ焼き

写真 給食

【給食めも】今日の主菜は、「鶏肉のハーブ焼き」です。鶏肉にパン粉とバジル、パセリ、オレガノをまぶして焼いています。オレガノとは、バジルと並んでトマトによく合う、イタリア料理には欠かせないハーブです。シソ科のハーブはの中で、もっとも香りが強いことが特徴です。香りも楽しみながら、食べてみてください!(栄養士より)
【本日の献立】ニンニクの香りが立って食欲増進!「ガーリックライス」、街の洋食屋さんで食べるように、ハーブの香りが立つ「鶏肉のハーブ焼き」、サイコロサイズに切りそろえてコリコリ野菜がおいしい「マセドアンサラダ」、「牛乳」

  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食

ポイント:鶏肉に下味をしっかりつけて、ハーブ入りのパン粉にまぶし、パンチのある味に仕上げました。

  • 写真 給食

    ハーブパン粉付け

  • 写真 給食

    焼き上がり

  • 写真 給食

    ライス炒め

  • 写真 給食

    コロコロじゃが芋

冬至の日は、南瓜(かぼちゃ)と柚子(ゆず)ですね 12/20(金曜日)

食品ロス率:6.8% 清瀬市産:大根、ネギ、人参、ほうれん草

写真 給食

【給食めも】明日の21日は「冬至」と言って、位置年で一番昼が短い日です。この日にかぼちゃを食べると病気にならないと言われており、かぼちゃ料理を食べる習わしがあります。皆さんが寒い冬を元気に過ごせるように、今日のみそ汁にはかぼちゃが入っています。また主菜のさばには冬至のゆず湯にちなみ、ゆずを使っています。もりもり食べて、寒さに負けないからだを作りましょう!(栄養士より)
【本日の献立】栄養価満点麦20%入の「麦ご飯」、ゆずの香りが広がる「鯖の柚子味噌焼き」、今日の青菜は清瀬市産ほうれん草の「青菜とツナの和物」、かぼちゃの甘さが主役の具材満載栄養満点の「かぼちゃ入り豚汁」、「牛乳」

  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食

ポイント:鯖の味噌焼きのタレには、生絞りのゆず果汁と、千切りにしたゆずの皮を入れて、香りを付けをしました。

  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食

しめじは、ビタミンDの宝庫 12/19(金曜日)

食品ロス率: 清瀬市産:人参、ホウレンソウ、大根

写真 給食

【給食めも】今日の副菜は、きのこサラダです。きのこの仲間であるしめじは、ビタミンDを多く含みます。ビタミンDはカルシウムの吸収を助け、骨の成長を促すので、カルシウムを多く含む牛乳とご一緒に食べると効果的です。骨の量が増えるのは、成長期の今だけです! 残さず食べて、丈夫なからだをつくりましょう!(栄養士より)
【本日の献立】ゴマの風味がはちみつの甘さと相まっておいしい「はちみつセサミトースト」、とろみがしっかりついて美味しい「クリームシチュー」、清瀬市産としめじのコラボ「きのこサラダ」、「牛乳」

  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食

みじん切り・せん切り・かく切り の清瀬市産にんじん 12/18(水曜日)

食品ロス率:3.8% 清瀬市産:人参、白菜

写真 給食

【給食めも】今月、給食で使っている人参は、すべて清瀬のにんじんです。清瀬市は面積の約18%を農地が占めています。特に関東ローム層の黒土が深く、にんじんなどの根菜の栽培に適しています。現在は約7割の農家さんがにんじんを生産し、生産量は東京都で第1位の生産地として有名です。ぜひ、味わって食べてくださいね!(栄養士より)
【本日の献立】みじん切り清瀬市産にんじんと、イカ・エビの「シーフードピラフ」、せん切り清瀬市産にんじんとシーチキンに、手作り玉ねぎとレッシングを掛けた「ツナサラダ」、かく切り清瀬市産にんじんとジャガイモ・ABCパスタの「パスタスープ」、牛乳

  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食

ポイント:下味をつけたイカを一度、油で揚げてから炊き込み、イカの味が楽しめるピラフにしました。今日のスープは、鶏コツと豚コツで出汁をとったWスープです。

  • 写真 給食

    清瀬市産にんじん

  • 写真 給食

    ABCパスタ茹で上げ

  • 写真 給食

    ピラフ具材炒め

  • 写真 給食

    手作りの「たまドレ」

冬が旬果物といえば「 みかん」 12/17(火曜日)

食品ロス率:5.8% 清瀬市産:白菜,小松菜,ほうれん草,人参,葱 完食:みか

写真 給食

【給食めも】今日のデザートは「みかん」です。みかんには、体の調子を整える働きをするビタミンCやカロテンを多く含くまれています。2学期もあと一週間になりました。緊張感が解けて時に体調も崩れがちです、みかんをはじめ、食事をしっかり食べて、健康管理に気を付けましょう!(栄養士より)
【本日の献立】栄養たっぷり麦20%の「麦ごはん」、みそ味が食欲を誘う「生揚げと豚肉のみそ炒め」、清瀬の栄養たっぷり「おひたし」、「牛乳」

ポイント:本日使用された8種の野菜のうち5種が清瀬市産、「おひたし」の白菜、ほうれん草、人参100%清瀬市産でした。

  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食

    清瀬市産人参カット

  • 写真 給食

    清瀬市産小松菜

  • 写真 給食

    みそ炒め調理中

頭からしっぽまで丸かじり! Caをたんと補給献立 12/16(月曜日)

食品ロス率:1.2% 清瀬市産:ほうれん草、ねぎ

写真 給食

【給食めも】今日の主菜は「ししゃもの南蛮漬け」です。ししゃもは小さな魚なので、骨ごと食べることができます。カルシウム源として優秀な食材です。みなさんにとっても必要な栄養素なので、たくさん食べてくださいね!(栄養士より)
【本日の献立】甘酸っぱいソースと清瀬市産ネギがたっぷりのった「ししゃもの南蛮漬け」、サイコロ大の焼き豚がゴロゴロ「炒飯」、むら雲のようにスープの中に淡い黄色の卵が浮かぶ「五目卵スープ」、「牛乳」

  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食

ポイント:スープに、ゆっくりした渦をつくり、とき卵をゆっくり流し込み、ゆっくりかき混ぜて、むら雲状の卵スープを作りました。

  • 写真 給食

    豆腐

  • 写真 給食

    ほうれん草

  • 写真 給食

    スープのアク取り

  • 写真 給食

    配膳ワゴン

全品に地場野菜5種を使った「鳥ごぼうご飯定食」 12/13(金曜日)

食品ロス率:5.1% 清瀬市産:人参、葱、大根、白菜、ほうれん草

写真 給食

【給食めも】今日の主食は「鶏ごぼうごはん」です。ごぼうは秋から冬が旬です。ごぼうは、食物繊維が豊富で腸のはたらきを助けてくれます。近年の調査では、食物繊維の摂取量が減少していると報告されています。食物繊維は体に必要な栄養素のひとつです。のこさず食べてくださいね!(栄養士より)
【本日の献立】旬のごぼうの香りの「鶏ごぼうご飯」、清瀬市産が入った香味ソースの香りの「さわらの香味焼き」、鰹節の風味が香りの「おかか和え」、煮干しの出汁を使った和風の香りの「かき玉汁」、「牛乳」

  • 写真 給食

    鶏牛蒡ご飯定食

  • 写真 給食

    鰆の香味焼き

  • 写真 給食

    おかか和え

  • 写真 給食

    かき玉汁

  • 写真 給食

    牛蒡と清瀬産人参

  • 写真 給食

    鰆と清瀬産ねぎ

  • 写真 給食

    清瀬産人参大根白菜

  • 写真 給食

    清瀬産ほうれん草

  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食

ポイント:鰆の香味焼きは、清瀬市葱を入れた香味ソースをたっぷりまぶしたまま、オーブンで焼き上げ、しっかり味を付けました。

  • 写真 給食

    焼き魚オーブン中

  • 写真 給食

    今が旬 ごぼう

  • 写真 給食

    清瀬市産ほうれん草

  • 写真 給食

    とき卵の流し込み中

新menu! ひよこ豆のミートソース・スパゲティ 12/12(木曜日)

食品ロス率:4.4% 清瀬市産:人参 完食:白ごまの寒天プリン

写真 給食

【給食めも】今日の主食は「ひよこ豆のミートソーススパゲティ」です。ひよこ豆は、その名の通り嘴のように尖った部分があり、ひよこのような形をしています。栄養面では、他の豆と同じくたんぱく質が多く含まれています。豆の形にも注目しながら食べてみましょう。(栄養士より)
【本日の献立】盛り付けやすく、食べやすい、半分の長さのハーフスパゲティを使った「ひよこ豆のミートソーススパゲティ」、採れたて清瀬市産人参がみずみずしい「フレンチサラダ」、真っ白な白ごまにからめるの茶色のコラボ「白ごま寒天プリン」、「牛乳」

  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食

ポイント:ミートソースは無水調理法で、玉ねぎから出る水分だけで作ったソースです。玉ねぎの甘味や具材の栄養がたっぷり詰まったソースになりました。

  • 写真 給食

    清瀬市産人参カット

  • 写真 給食

    ミートソース作り

  • 写真 給食

    パスタ茹で上げ

  • 写真 給食

イカのホワイト・クリーム・ライス 12/11(水曜日)

食品ロス率:5.7% 清瀬市産:人参、白菜、ほうれん草

写真 給食

【給食めも】今日のクリームライスには、イカがたくさん入っています。みなさんはイカの数え方を知っていますか?イカは食材としてあつかう時に、「1杯、2杯」(いっぱい、にはい)と数えることがあります。「杯」という漢字は、ふくらみのあるうつわという意味があり、イカの胴体もうつわのように見えることから「杯」で数えるようになったと言われていいます。(栄養士より)
【本日の献立】真っ白なソースに真っ白なイカがたっぷり入った「クリームライス」、ほうれん草と人参、白菜の清瀬市産野菜三銃士が入った「野菜スープ」

  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食

ポイント:本日の3品にはすべて清瀬市産人参を使っていますが、料理に合わせて切り方を変えています。

  • 写真 給食

    給食めも

  • 写真 給食

    清瀬市産白菜

  • 写真 給食

    野菜のカット

  • 写真 給食

    ほうれん草投入

清瀬市産冬野菜満載! 12/10(火曜日)

食品ロス率:4.7% 清瀬市産:ほうれん草、さつま芋、大根、人参

写真 給食

【給食めも】今日の給食に使われているにんじん、だいこん、さつまいも、ほうれんそうは清瀬市産です。清瀬市の農家さんたちが育て、収穫したものを二中に届けてもらっています。こんなに多くの地元野菜を食べられる給食は都内はとてもめずらしく、清瀬の給食の良いところのひとつです。農家さんに感謝の気持ちをもって、残さずいただきましょう!(栄養士より)
【本日の献立】胡麻と麦と米のコラボ「ゴマご飯」、照り焼きの甘いタレの「鮭の照り焼き」、ひじきの香りと大豆のホクホク感が良い風味の「ひじきの磯煮」、清瀬市産大根・ほうれん草、さつま芋に、えのきと玉ねぎも入って、具材たっぷり、さつま芋の甘さが冬の寒さに嬉しい「味噌汁」、「牛乳」

  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食

ポイント:ごまご飯は、胡麻も麦と白米と一緒に炊き込んで、炊き上がりのホカホカ状態で、よく混ぜました。

  • 写真 給食

    鮭 焼き上がり

  • 写真 給食

    さつま芋カット

  • 写真 給食

ジャンボ餃子? いえいえ、サモサです。 12/9(月曜日)

食品ロス率:3.9% 清瀬市産:人参、ほうれん草

写真 給食

【給食めも】今日の主菜は「サモサ」です。サモサはインド料理の一つで、手軽に食べることのできる軽食やおやつとして親しまれている料理です。調理員さんが一つ一つ皮で包んで揚げてくれました。味わって食べましょう!(栄養士より)
【本日の献立】お米と麦が、出汁をしっかり吸っって美味しい「チキン・ピラフ」、15×15cmの特注の皮で包んで、外はカリカリ、中はカレー風味でもっちりな「サモサ」、清瀬市産のほうれん草と人参に、えのきや玉ねぎ、れんず豆など具がたくさん入った鳥コンソメ味の「卵スープ」、「牛乳」

  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食

ポイント:サモサは、揚げているときに口が開かないように、フォークで一つひとつしっかりと口をふさいで、カリカリに揚げました。

  • 写真 給食

    じゃが芋蒸し上がり

  • 写真 給食

    サモサ具材作り

  • 写真 給食

    サモサ成形作業

  • 写真 給食

    サモサ揚げあがり

  • 写真 給食

    清瀬市産ほうれん草

頭から尾までポリポリ美味しい、きびなごのから揚げ 12/6(金曜日)

食品ロス率:3.8% 清瀬市産:人参、白菜、大根、葱

写真 給食

【給食めも】今日の主菜はきびなごのから揚げです。きびなごは骨が柔らかく食べやすい魚です。小さいので丸ごと食べらることができ、私たちの身体に大切なカルシウム源となります。ご飯と一緒にもりもり食べて、丈夫な体を作りましょう!(栄養士より)
【本日の献立】白ごまが麦と白米にたっぷり混ざった20%麦入り「ごまご飯」、骨もぼりぼり食べられてCa満点の「きびなごのから揚げ」、海のミネラルたっぷり「海草サラダ」、厚揚げが入った味噌仕立ての「田舎汁」、「牛乳」

  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食

調理の様子

  • 写真 給食

    じゃが芋カット

  • 写真 給食

    清瀬市産葱カット

  • 写真 給食

    清瀬市産 人参・白菜

  • 写真 給食

    人参・葱・大根

清瀬市産サツマイモの胡麻団子 12/5(木曜日)

食品ロス率:0.9 清瀬市産:さつま芋、ほうれん草、人参 完食:胡麻団子

写真 給食

【給食めも】今日のデザートは、「さつま芋のごま団子」です。今日のさつま芋は、いつも二中にたくさんの野菜を届けてくださっている清瀬の農家の岩田さんが届けてくださったものです。栄養いっぱいのごま団子です。ぜひいっぱい食べてくださいね!(栄養士より)
【本日の献立】ふわふわ卵でむら雲仕立ての優しい味のつゆが美味しい「かきたまうどん」、わかめとほうれん草のコラボの「わかめ和え」、胡麻の香りをまとったまん丸さつま芋の「さつま芋のゴマ団子」、「牛乳」

  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食

ポイント:胡麻団子は、蒸したさつま芋をつぶし、白玉粉を混ぜて練り、手で丸め、胡麻をまぶして一つひとつ上げた手作りです。

  • 写真 給食

    団子成型作業中

  • 写真 給食

    団子揚げあがり

  • 写真 給食

    かきたま汁仕上げ

ふっくらfuwafuwa黄色と緑が鮮やかなオムレツ 12/4(水曜日)

食品ロス率:3.4% 清瀬市産:ほうれん草、にんじん

写真 給食

【給食めも】今日の主菜は「チーズオムレツ」です。二中では約600個の卵ろ使用しています。たまごを使用するときは、ひとつずつたまご専用のボールに出して、鮮度や遺物がないか確認をしています。たまごは完全栄養食ともいわれている、栄養価の高い食品の1つです。もりもり食べて、元気な体を作りましょう!(栄養士より)
【本日の献立】ふわふわの食感で、その中にほんわりチーズの香りがして、パセリの緑と卵の黄色が鮮やかな「チーズオムレツ」、オムレツのチーズの香りが引き立つように風味を抑えた「カレーピラフ」、清瀬市産ほうれん草と人参がキャベツとコラボレーション「キャベツのスープ」、「牛乳」

  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食

ポイント:オムレツは、卵の鮮やかな黄色と、ふっくらふわふわ食感を目指して、低温150℃(通常は200~230℃)でじっくり30分かけて焼き上げました。

  • 写真 給食

    カラ割り作業

  • 写真 給食

    オムレツ焼き上がり

  • 写真 給食

    清瀬市産ほうれん草

タラフライの Fish Burgerと温かポトフ 12/3(火曜日)

食品ロス率:0.5% 清瀬市産:白菜、人参 完食:フルーツヨーグルト

写真 給食

【給食めも】今日の主食は「セルフフィッシュバーガー」です。給食のフライなどにかかっているソースは、給食室の手作りです。今日のたらのソースは、トマトケチャップとウスターソース、洋からしをブレンドして作っています。パンに たらフライをはさんで食べてくださいね!(栄養士より)
【本日の献立】タルタル系ではなく、隠し味に洋からしを加えたケッチャプ系ソースで味わう「セルフ・フィッシュバーガー」、そして、コンソメスープに、清瀬市産白菜と人参、鶏もも肉、フランクフルトソーセージ、ひよこ豆、じゃが芋、セロリ、玉ねぎと8種の具材がはいいて野菜のエキスがたっぷりの温か「ポトフ」、甘いシロップにつつまれたパイナップル缶と黄桃缶に、ヨーグルトの酸味がぴったりな「フルーツヨーグルト」、「牛乳」

  • 写真 給食

    フライの衣付け

  • 写真 給食

    ソース作り

  • 写真 給食

    清瀬市産人参カット

  • 写真 給食

    ポトフの野菜炒め

栄養の塊、豆腐を使ったマーボー丼 12/2(月曜日)

食品ロス率: 清瀬市産:ねぎ、ほうれん草、大根

写真 給食

【給食めも】今日は豆腐をたっぷり使った麻婆丼です。豆腐には体の元になるたんぱく質やカルシウムが多く含まれます。豆腐は、畑の肉とも呼ばれる大豆が原料です。体に良い食品なので、ご飯と一緒にたくさん食べましょう!(栄養士より)
【本日の献立】栄養もボリューム感も満点、辛さも程よい「麻婆丼」、ワカメより清瀬市産ほうれん草の味が勝る風味の「わかめスープ」、ゼラチン固めでしっかり歯ごたえの「サワーかん」、「牛乳」

  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食

ポイント:麻婆丼は、味と色映えを考え、韮を味用と色用に2回に分けて加えました。

  • 写真 給食

    清瀬市産ネギ

  • 写真 給食

    麻婆作り

  • 写真 給食

    仕上げのとろみ付け

  • 写真 給食

    サワーかん

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

清瀬第二中学校
〒204-0024
東京都清瀬市梅園2-9-15
電話番号:042-493-6312
ファクス番号:042-495-3942