清瀬二中 R6 給食のようす 6月
6月給食カレンダー
胡麻香る「胡麻麻婆丼」とふわふわ「玉子スープ」 6/28(金曜日)
食品ロス率:2.7%
【給食めも】期末考査おつかれさまでした。たくさんテスト勉強をして体と脳に疲れがたまっていつと思います。勉強中は脳がエネルギーを大量に消費します。ご飯やお肉に含まれる炭水化物やたんぱく質をからだに補給して、疲労回復をうながしましょう!(栄養士より)
本日の献立:昨日は”豆乳”でしたが今日は”豆腐”と、本日も大豆加工食品を利用して、胡麻の香りが食欲を誘う「胡麻麻婆丼」、鶏ガラスープにふんわり玉子とじとしめじが浮かぶ「しめじと卵のスープ」、乳酸飲料のさわやかな味のデザート「ヨーグルトかん」、「牛乳」
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
豆腐カット
-
麻婆豆腐 豆腐投入
-
麻婆豆腐 にら入れ
-
玉子スープ 卵流し入れ
夏の果物の王様 初物メロン! 6/27(木曜日)
食品ロス率:0.6% 完食:メロン 清瀬市産:ジャガイモ
【給食めも】今日のデザートは、メロンです。「アムスメロン」という品種で、千葉県銚子市が産地として有名です。メロンならではの網目もようと、縦じまのもようが特徴です。昇降口前の献立表に写真をはるのでぜひ見てくださいね!(栄養士より)
本日の献立:牛乳と卵の代わりに豆乳ときなこを使って、フレンチトーストの和風仕上げで大豆が美味しさの秘訣「きなこ豆乳トースト」、清瀬市産のジャガイモを使って、みずみずしいい夏野菜の代表トマトをたっぷり使って爽やな風味だけとコクのある「トマトシチュー」、デザートは夏の果物の王様メロン、今日の品種はサッパリした甘さで、瓜系の風味がちょっと懐かしい味がする(※個人の感想です)「アムスメロン」、「牛乳」
-
メロン16分割カット
-
メロン配缶
-
メロン果肉
-
メロン果皮
-
豆乳浸し
-
トースト配缶
-
きなこ豆乳トースト
-
トーストUP
-
シチュー具材炒め
-
シチュー煮込み
-
トマトシチュー
-
清瀬市産じゃがいも
-
シチュー盛り付け
-
いただきます!
-
本日のランチ
-
おかわり!
卵レスでも美味しい「鮭のマヨネーズ焼き」 6/26(水曜日)
●エッグケア(卵不使用)マヨネーズを利用しました。
近頃、お店の棚に、アレルギー特定原材料8品目を使用しない食材の製品が目に付くようになりました。本日の「鮭のマヨネーズ焼き」にも、卵の代わりに植物性原材料が使われているマヨネーズを使用しました。技術の進歩はすごいもので、味も変わらずそのものでした。これなら、アレルギーのあるなしに関わらずに、一緒にいろいろな味をの料理を楽しめますね。
奈良の吉野名物は「桜」と「葛」 6/26(水曜日)
食品ロス率:1.1% 完食:吉野汁 清瀬市産:小松菜
【給食めも】今日の汁物は「吉野汁」です。「吉野汁」とは、すまし汁にくず粉をとかしてとろみをつけたもののことです。くず(葛)の主な生産地が奈良県の吉野であることから、この名前がつけられました。くず(葛)は高級品のため、今日はでんぷんでとろみをつけています。(栄養士より)
本日の献立:白米と麦が9:1の「麦ごはん」、万能調味料マヨネーズをたっぷり使った洋風焼き魚「鮭のマヨネーズ焼き」、人参・糸こんにゃく・油揚げ・鶏肉・ねぎ・小松菜と、おすまし定番に、豆腐・うどん・あられ麩と、9種類の具材が入ったカツオ出汁で美味しい「吉野汁」、清瀬市産小松菜の「おひたし」、「牛乳」
-
あられ麩
-
うどん冷水洗い
-
吉野汁仕上げ
-
よしの汁盛り付け
-
吉野汁
-
吉野汁
-
黄金しゃもじ
-
10%麦ごはん
-
鮭の切り身
-
鮭 具のせ
-
鮭 焼きあがり
-
配膳 鮭
-
鮭のマヨネーズ焼き
-
鮭アップ
-
配膳
-
本日のランチ
-
配膳 おひたし
-
おしたし
-
清瀬市産小松菜
-
いただきます
暑い夏は、冷たい「ごまだれうどん」が美味しいネ! 6/25(火曜日)
食品ロス率:3%
【給食めも】今日の主食は「ごまだれうどん」です。給食のうどんは、つゆに含まれる塩分も残さずに摂取することを考えて作られています。塩分の摂りすぎは体に負担をかけ、病気にかかるリスクを高めてしまいますが、不足してもまた体調不良の原因となってしまいます。給食ではつゆも残さずにしっかり飲んで、元気に過ごしましょう!(栄養士より) 本日の献立:細うどんに、きゅうり・大根・人参の細切り野菜とコーンの具を載せ、冷たい胡麻だれをかけた夏メニュー「ごまだれうどん」、タレにつけて味がしみ込んだカルシウム満点「きびなごのから揚げ」、みかんとパインにプレーンヨーグルトをかけたさっぱりデザート「フルーツのヨーグルトかけ」、「牛乳」
-
冷凍細うどん
-
うどん茹で
-
うどん用冷やし野菜
-
うどん用コーン
-
胡麻だれうどんUP
-
配膳 野菜のせ
-
配膳 デザート
-
フルーツヨーグルト
-
キビナゴ粉付け
-
キビナゴ揚げ上り
-
配膳 きびなご
-
きびなご
-
きびなどUP
-
配膳の様子1
-
配膳の様子2
-
本日のランチ
高野豆腐は究極の保存食 6/24(月曜日)
食品ロス率:3.1% 清瀬市産:小松菜
【給食めも】今日の主食は「高野豆腐ご飯」です。高野豆腐は豆腐を凍らせてから乾燥させたものです。味が染み込みやすく、おいしく食べることができます。高野豆腐には、たんぱく質やカルシウムなど筋肉や骨をつくるために大切な栄養素が多く含まれています。もりもり食べて、丈夫なからだをつくりましょう!(栄養士より)
本日の献立:たんまり出汁を吸い込んだ高野豆腐とそぼろがマッチアップの「高野豆腐ご飯」、小麦粉をまぶしてカラっと揚げた御坊の甘辛ソースをさっとかけた「揚げごぼうの甘辛あえ」、黄色卵がふわっとお椀の中に広がる「かき玉汁」、寒天でぷるんぷりぷるの「白ごまの寒天プリン」、「牛乳」
-
配膳
-
高野豆腐ご飯
-
高野豆腐アップ
-
本日のランチ
-
卵わり
-
卵流し入れ
-
かき玉汁
-
清瀬産小松菜アップ
-
ごぼう洗い
-
ごぼう揚げ
-
配膳
-
揚げ御坊の甘辛和え
-
カラメル流し込み
-
配膳
-
白ごまの寒天プリン
-
プリンのアップ
【6/23 沖縄慰霊の日】を思い、今日は沖縄郷土料理 6/21(金曜日)
食品ロス率:1.8% 清瀬市産:小松菜
【給食めも】今日の給食は、6月23日の「沖縄慰霊の日」に合わせて沖縄料理の「シシジューシー」、「イナムドッチ」、「にんじんしりしり」、「黒糖ちんすこう」を作りました。それぞれ沖縄県の方言です。どんな意味なのか考えて、みてください!(栄養士より) 本日のメニュー:”お肉(シシ)”が入った”炊き込みご飯(ジューシー)”の「シシジューシー」、沖縄お祝い料理で、豚骨とカツオの出汁に豚肉や蒲鉾を入れた甘味噌味で味付けをした「イナム(猪肉)ドゥチ(もどき)」、細切りにすりおろした(しりしり)にんじんとツナを炒めた「にんじんしりしり」、沖縄特産の黒糖を使った琉球菓子の「ちん(黄金色)すこう(焼き菓子)」と本日は主食・主菜からデザートまで沖縄郷土料理でした。「牛乳」
-
イナムドゥチ
-
イナムドゥチUP
-
シシジューシー
-
シシジューシーUP
-
にんじんしりしり
-
しりしりUP
-
イナムドッチ煮込み
-
シシジューシー炒め
-
配膳
-
配缶
-
ちんすこう
-
ちんすこうUP
「ちんすこう」調理の手順
-
1ちんすこう材料
-
2ラード
-
3ラード練り
-
4黒糖混ぜ
-
5小麦粉混ぜ
-
6平たく成型
-
7カットして並べ
-
8オーブンへ
新レシピでレモンの香りが広がるLemon Cake 6/20(木曜日)
食品ロス率:2.1% 清瀬市産:小松菜、キャベツ
【給食めも】今日のデザートは、「米粉のレモンケーキ」です。レモンは、皮膚や粘膜などの体の健康に役立つビタミンCが豊富に含まれています。さらにストレスの軽減や疲労回復効果もあるので夏バテ予防にぴったりです。さわやかな香りを楽しみながら食べてみてくださいね!(栄養士より)
本日の献立:「生レモンを外皮・中皮・果肉に分けてからミキサーにかけたペーストをレモン果汁に加える」という新レシピで制作したレモンの香りが広がる「レモンケーキ」エビやイカなどの海の幸にトマトのさわやかなソースの「スパゲッティ・ペスカトーレ」、清瀬市産小松菜とキャベツが入った「小松菜とコーンサラダ」、「牛乳」
-
-
-
-
-
溶かしバター
-
レモンケーキカット
-
レモンケーキ1P
-
ケーキUP写真
-
冷凍エビ
-
パスタゆで上げ
-
パスタソース作り
-
ペスカトーレ
頭からポリポリシシャモのフライ 6/19(水曜日)
食品ロス率:3% 清瀬市産:こまつな
【給食めも】今日の主菜は「ししゃものフライ」です。ししゃもは小さな魚なので、骨ごと食べることができます。給食では、貴重なカルシウム源として出していますので、ぜひ残さずに食べてくださいね。(栄養士より) 本日の献立:久しぶりに何も混ざらない真白な白米の「ご飯」、頭からポリポリカルシウム満点でちょっと苦みが美味しい「ししゃものフライ」、ゴボウ・ニンジン・レンコン・シイタケ・インゲンの「五色煮」、澄まし汁とも違う風味が面白い「塩豚汁」
-
-
-
-
-
本日のランチ
-
大量のシシャモ
-
衣付け
-
ししゃも揚げ
-
いただきます
-
大量のちくわ
-
ちくわカット
-
五色煮グツグツ
きなことココアの2色の揚げパンは食べごろサイズ 6/18(火曜日)
食品ロス率:2.1% 清瀬市産:きゃべつ
【給食めも】今日の主食は「二色揚げパン」です。きなことココアの二色を作りました。約980個のパンを油で揚げて、きなことこココアをそれぞれまぶしています。給食室の大きな釜の近くはとても気温が高くなり、特に夏は大変です。みなさんの給食を作っている調理員さんに感謝の気持ちをもっていただきましょう!(栄養士より) 本日の献立:黒とブラウンの双子パンは、きなことココアの「二色揚げパン」、輪切りカットのウインナーと清瀬市産のキャベツが美味しい「ポトフ」、ボイルしているのにシャキシャキな野菜がドレッシングを引き立たせる「フレンチサラダ」、リンゴジュースの美味しさそのままの「りんごかん」。「牛乳」
-
ポトフ
-
フレンチサラダ
-
りんごかん
-
取り放題オマケかん
-
りんごかん
-
フレンチサラダ
-
ポトフ
-
二色揚げパン
-
-
-
-
-
-
-
-
梅雨の雨のような春雨サラダ 6/17(月曜日)
食品ロス率:2.9% 清瀬市産:キャベツ
【給食めも】今日の副菜は「春雨サラダ」です。春雨の語源は、製造工程で小さな穴から押し出されていくるときの様子が、天候の春雨のようだったことから名づけられたそうです。(栄養士より) 本日の献立:ちょうどよい味付けのクリームライスに、春の雨のような春雨が涼し気で、酸味が良い感じの「春雨サラダ」、雨のいい説前だというのに暑い日のデザートはやっぱり素材の美味しさで勝負する「冷凍みかん」、「牛乳」
レンズとヒヨコのスパイシーなドライカレー 6/14(金曜日)
食品ロス率:2.8% 清瀬市産:キャベツ
【給食めも】今日の主食・主菜の「豆入りドライカレー」には、レンズ豆とひよこ豆が入っています。ひよこ豆はヒヨコのような形で、レンズ豆はレンズのような平たい円盤のような形をしています。2種類の豆には体の調子を整えるビタミン類やミネラル、食物繊維を多く含みます。たくさん食べて、厚さにまけない体をつくりましょう!(栄養士より) 本日の献立:香辛料が利いていて、とっても酸味がスパイシーな「豆入りドライカレー」、ドライカレーのスパイシーさをふんわりさせてくれる「あっさりスープ」、水蒸気オーブンで蒸しあげたプレーンな「目玉焼き」、「牛乳」
-
-
-
-
-
-
-
ひよこ豆準備
-
玉ねぎカット
-
玉ねぎ炒め
-
カレー煮込み中
-
卵割り
-
目玉焼き蒸し上がり
ちょっと大人の味 café au lait KAN 6/13(木曜日)
食品ロス率:2.1% 清瀬産:大根,きゃべつ,じゃが芋 完食:カフェオレかん
【給食めも】今日のデザートは「カフェオレかん」です。カフェオレは、ドリップコーヒーにミルクを加えたもので、語源はフランス語の「Café Au Lait(カフェ・オ・レ)」です。カフェはコーヒー、レがミルクを指しています。今日はインスタントコーヒーを使用して、カフェオレを作りました。ぜひ味わって食べてみてください!(栄養士より) 本日の献立:脂質50%以上栄養満点のゴマを使った「ごまご飯」、ご飯がパクパク進む「肉じゃが」、ぷにゅぷにゅ白玉が入った「野菜と白玉団子の汁」、ちょっと大人の味「カフェオレ」かん、「牛乳」
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
じゃが芋カット
-
昆布で出汁取り
-
白玉ゆで上げ
歯の健康 かみかみ和え物にカリカリ揚げ物 6/12(水曜日)
食品ロス率:3.5% 清瀬市産:大根、キャベツ
【給食めも】みなさん8020(ハチ・マル・ニイ・マル)運動を知っていますか?「80歳になっても自分の歯を20本以上保とう」という運動です。食べ物をよく噛むことは、唾液の分泌や顎の発達を促し、歯と口の健康を保つ効果があります。いつまでもおいしくご飯が食べられるように、いまから歯磨きやよく噛むことなど、口の中の健康を保つ習慣を身につけましょう!(栄養士より) 本日の献立:食物繊維がたっぷり「麦ごはん」、ヒジキとカツオの「ひじきのふりかけ」、スルメとシラスの「かみかめ和え」そして、干してうま味を凝縮したアジの干物をさらに揚げた「アジ干物カリカリ揚げ」、大豆の栄養満点「呉汁」、「牛乳」
-
-
-
-
-
-
-
鯵の文化干し
-
油揚げカット
初もの 夏の果物の王様 「スイカ」が早くも登場 6/11(火曜日)
食品ロス率:1.8% 清瀬産:キャベツ 完食:小玉すいか
【給食めも】今日のデザートは小玉すいかです。おもに体の調子を整える働きをしてくれます。すいかの赤い色はリコピンという成分によるもので、風邪などに対する抵抗力を高める働きをしてくれます。そして本日は、清瀬駅開業100周年記念ということで、みなさんにコースターが配られます。ぜひ家で使ってみてくださいね。(栄養士より)本日の献立:大皿に盛られた「コーンピラフ」の上に、香草でオシャレに味付けされた「鶏肉ハーブ焼き」がトッピングされていました。スープはABCパスタが入って楽し気な「ABCパスタ(芋なし)」、そして今夏初もの、うす皮でジューシーな「小玉すいか」、「牛乳」
-
-
-
-
-
-
-
-
-
食缶にセット
-
小玉スイカ
-
すいかカット
-
真っ赤な中身
-
ハーブの衣付け
-
焼き上がり
-
ABCパスタ投入
-
スープ煮込み中
彩り鮮やか梅雨入りランチ 梅とアジサイ 6/10(月曜日)
食品ロス率:1.4% 清瀬産:小松菜、大根
【給食めも】今日は「入梅」といって、暦の上での「梅雨入り」の日です。梅の実がなる時期であることから、梅雨(つゆ)という言葉に梅という漢字が使われています。今日は入梅にちなみ、梅干しを使ったご飯を作りました。デザートは今の時期を彩るアジサイに見立てた「あじさいゼリー」です。ブドウジュースを使って三食(3色)のゼリーを作りました、季節を感じながら食べてくださいね!(栄養士より) 本日の献立:カリカリ梅干しが食欲を誘「梅ご飯(漬物梅)」、唐辛子がピリッと利いた「さわらのピリ辛焼き」、コリコリのアーモンドと清瀬市産青菜の「小松菜とアーモンド和え」、カルピスと赤・白ブドウジュースを使った白と淡いピンク、ワインの3色「あじさいゼリー」、「牛乳」
-
-
-
-
-
-
-
-
-
ゼリーカット
-
3色あじさいゼリー
-
下味付け
-
大根カット機械
白身魚ホキの麦みそ焼き 6/7(金曜日)
食品ロス率:2.8%
【給食めも】今日の主菜は、「ホキの麦みそ焼き」です。ホキはタラ類の魚で、体長120cm前後にもなる大きな魚です。クセのない白身のお魚なので、食べやすいと思います。魚には体をつくるもとになるたんぱく質が多く含まれています。しっかり食べて、元気な体を作りましょう!(栄養士より) 本日の献立:麦が10%入って栄養満点「麦ご飯」、こんがり焼きあがり、味噌の香りが美味しい「ホキの麦みそ焼き」、細切りジャガイモとニンジンのペアマッチ「じゃがいものきんぴら」、ゴロゴロ具材がたくさんの「味噌汁」、「牛乳」
-
10%麦ご飯
-
本日野主菜・副菜
-
ホキの麦みそ焼き
-
じゃが芋きんぴら
-
具沢山味噌汁
-
3-4配膳の様子
-
本日のランチ
-
細きりじゃが芋
-
麦みそのせ
-
焼き上がり
-
味噌汁の煮干し出汁
-
味噌汁作り
400個のゆで卵 エッグトースト 6/6(木曜日)
食品ロス率:3.6%
【給食めも】今日の主食は「エッグトースト」です。つぶしたゆで卵とマヨネーズを混ぜ合わせてパンに乗せ、更にピザチーズをトッピングして焼きました。給食室では、ゆで卵を作るところからスタートしています。今日は約400個のゆで卵を作り、殻をむきました。家では簡単な作業でも、給食では大量なのでとても大変です。味わって食べましょう!(栄養士より) 本日の献立:ザクザクゆで玉子の上にとろけるチーズがのった「エッグトースト」、トマトのスープがチーズのトーストにピッタリの「ボルシチ」、カリカリ細切りポテトフライをのせた「サウピカンサラダ」、「牛乳」
-
茹で上がり
-
400個の殻むき
-
むき終わり
-
具つくり
-
具・チーズのせ
-
焼き上がり
-
とろけるチーズ
-
本日のランチ
-
ぐつぐつ煮込み
-
ボルシチ
-
ボルシチのアップ
-
スプーンののせて
-
ポテト揚げ
-
サウピカンサラダ
-
サラダのアップ写真
-
フライドポテト
初夏の味わい キャベツミルクスープ 6/5(水曜日)
食品ロス率:3.5% 清瀬市産:小松菜、キャベツ
【給食めも】今日のスープはキャベツミルクスープです。キャベツにはビタミン類が豊富に含まれています。なかでも、ビタミンKは骨づくりを助けてくれる働きがあります。牛乳に含まれるカルシウムも骨を上部にする重要な栄養素です。骨の量が増えていくのは20歳までの今だけです。しっかり食べて、上部な骨を育てていきましょう!(栄養士より) 本日の献立:エビとイカがワカメが茂る海の中を泳いでいるような「海の幸ピラフ」、手作りケチャップが卵の味をより美味しくしてくれる「プレーンオムレツ」、キャベツの味をミルクが引き出しくれる「キャベツミルクスープ」、「牛乳」
-
-
-
-
-
-
-
-
-
オムレツ焼き上がり
-
オムレツカット
-
スープ作り
-
ピラフ作り
黒CURRY:バリエーション豊富な二中カレー 6/3(月曜日)
食品ロス率:2.2%
【給食めも】運動会 お疲れ様でした。 皆さん それぞれの実力を出し切ることはできましたか? 今日は いつもと一味違った、ブラック カレーライスを作りました。 なぜ「ブラック」なのか分かりますか? アジアに良い、 見た目 など、 五感を働かせて食べながら なぜブラックなのか考えてみてくださいね。( 栄養士より) 本日の献立:ひじきで真っ黒仕上げの「ブラックCURRY」、ひよこがどっさり「ビーンズサラダ」、CURRYの香辛料だいっぱいの口の中をさっぱりさせてくれる「サワーかん」、「牛乳」
-
-
-
-
-
-
-
-
-
サワーかん切り
-
ひじき準備
-
ルーつくり
-
ブラックカレー
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
清瀬第二中学校
〒204-0024
東京都清瀬市梅園2-9-15
電話番号:042-493-6312
ファクス番号:042-495-3942